DM Wiki (旧EUC版)

重要なお知らせ


デュエル・マスターズ WikiはEUC版からUTF-8版に変更しました。
今後はデュエル・マスターズ Wiki (UTF-8版)をご利用ください。
旧EUC版は今後もこちらで保管予定です。


【アダムスキーライブラリアウト】

従来のライブラリアウトメタに非常に強い《S級宇宙 アダムスキー》を中心に据えたライブラリアウトデッキ

S級宇宙(スペース) アダムスキー SR 水文明 (7)
進化クリーチャー:マジック・コマンド/S級侵略者 7000
進化−自分の水のクリーチャー1体の上に置く。
S級侵略[宇宙]−水のコマンド(自分の水のコマンドが攻撃する時、バトルゾーンまたは自分の手札にあるこのカードをその上に重ねてもよい)
W・ブレイカー
このクリーチャーはブロックされない。
このクリーチャーがシールドをブレイクする時、かわりに相手の山札の上から2枚を、持ち主の墓地に置く。

主に以下のようなタイプが存在する。

  1. 水単型
  2. 準水単型
  3. 《宇宙 タコンチュ》活用型(タコンチュアダムスキー)
  4. 《ペイント・フラッペ》活用型(天門アダムスキー)
  5. コンボデッキ型

各デッキタイプの解説

1.水単型

最もオーソドックスなタイプ。本稿ではこのタイプについて説明する。
複数のサポートカードで盤面を固めつつ各種コマンド召喚に繋げ、準備が整ったらアダムスキーに侵略山札を削っていく。

基本単色のため色事故の心配がなく、各種単色サポートやマナ武装を活かせるのが利点。
他のタイプに比べてシステムクリーチャーへの依存性が少ないため、プレイングの難易度もさほど高くなく、デッキビルディングも比較的容易。

2.準水単型

水単型をベースに他文明カードを4分の1ほど、またはタッチで投入したタイプ。
単色でなくなる関係上、マナ武装など単色でないと使いにくい要素は入らないことが多い。

例としては《攻守の天秤》を投入し、《亜空艦 ダイスーシドラ》でのループコンボを狙うタイプ、ハンデスなどの妨害手段を増やすためにを投入したタイプ、《紫電城バルザーク》などの追加ブレイクでアダムスキーを強化するタイプ、重いカードを使いやすくするために、自然マナブーストを投入したタイプなどがある。

3.《宇宙 タコンチュ》活用型(タコンチュアダムスキー)

クリーチャーマジック・コマンド化させる《宇宙 タコンチュ》能力を活かしたタイプ。《宇宙 タコンチュ》自体は通常のアダムスキーデッキにも入るカードのため、水単型との違いは曖昧ではあるが、そちらに比べて非コマンドウィニーの質に拘り、素でコマンドクリーチャーはやや少なくなる傾向にある。

相手ターン時に破壊置換効果で相手に強制的に5枚ドローさせる効果を活かすために、変わったところでは《デッドリー・ラブ》などが採用される事もある。

4.《ペイント・フラッペ》活用型(天門アダムスキー)

クリーチャー文明化させる《ペイント・フラッペ》能力を活かしたタイプ。エンジェル・コマンドデーモン・コマンド侵略元に変換できるため、思わぬクリーチャーが活躍をする可能性がある。

一般的には青単型に【ヘブンズ・ゲート】の要素を組み合わせた「天門アダムスキー」と呼ばれる構成のものが多い。詳細は【天門ループ】の項を参照。

キーカード《ペイント・フラッペ》が非常に打たれ弱く、そちらが除去されるとデッキの動きが安定しなくなるのが弱点。
また、現実的な話ではあるが《ペイント・フラッペ》自体が一度も再録されていないため、いざ組もうとするとデッキパーツ探しに苦労させられるという難点も。

5.コンボデッキ型

大掛かりなコンボとアダムスキーを組み合わせたタイプ。
キーカードに何を選ぶか、コンボパーツを如何にして揃えるかでデッキの性質が大きく変わるため、通常のアダムスキーデッキとは全く違ったデッキビルディングプレイングが要求される。

例としてはアダムスキーに《アルティメット無法伝説》を唱えたり、《超銀河剣 THE FINAL》クロスさせたりして一撃で山札を削るタイプ、《絶対絶命 ガロウズ・ゴクドラゴン》からS級侵略させ、2枚の効果で即ライブラリアウトに追い込むタイプなどが存在する。

今のところこれといった定型はないが、強いて挙げるとすると【青黒退化】にアダムスキー・《邪眼大帝 ラスト・ロマノフ》《アルティメット無法伝説》の3枚を組み込んだタイプが特にメジャーか。

コンボが成立すれば即勝負を決められる反面実現も一筋縄ではいかないため、豪快なファンデッキとしての意味合いが強い。とはいえ、一度に大量の山札を吹き飛ばす爽快感はこのタイプでしか味わえないので、こちらも構築に挑戦する価値は十分あるだろう。

キーカード

候補カード

《海底鬼面城》最軽量置きドロー兼相手LOの促進
《T・アナーゴ》軽量セイバー
《一撃奪取 マイパッド》コスト軽減
《エメラル》cipシールド交換 殿堂入り
《アクア特攻兵 デコイ》マナ武装で《デコイ》以外を選べなくする
《アクア・ベララー》cip山札操作 ベガス効果の成功率を上げる
《終末の時計 ザ・クロック》ターンを飛ばすの強力S・トリガー
《アクア・スーパーエメラル》cipシールド交換可能なブロッカー
《ディオーネ》スピードアタッカーを無力化
《K・マノーミ》マナ武装クリーチャーを1体バウンス
《クラゲン》cip《S級宇宙 アダムスキー》サーチ
《ガチャンコ ブラックミニ》進化ウルトラ・セイバー マナ武装+pigドロー
《アクア闘士 サンダーボルト》軽量マッドネス 条件付きで2ドロー
《ガチャンコ ミニロボ1号》呪文の妨害役
《封魔ゴーゴンシャック》
《アクア操縦士 ニュートン》マナ武装で1枚ドロー
《アクア・ジェスタールーペ》連鎖で展開補助 置きドローにも
《奇天烈 シャッフ》宣言した数字と同じコストカードを封じる
《パクリオ》相手のシールドを割らないので最高の除去札に
《奇天烈 ベガス》相手のトップが5以上なら3ドロー コマンド
《宇宙 ステイション》進化を上に置くと1ドロー
《スベンガリィ・クロウラー》進化スピードアタッカー対策
《ファンキー・ウィザード》攻撃可能なブロッカー cipで互いに1ドロー
《宇宙 タコンチュ》文明クリーチャーマジック・コマンド
《機術士 ゾローメ》cip攻撃ブロックを封じるトリガーコマンド
《奇天烈 チャンG》相手に進化を見せれば3コストで出せるコマンド
《改速 スパナードW》cipコマンドD2フィールド補充
《コーライル》cip山札送り アダムスキーの攻撃で擬似確定除去
《青寂の精霊龍 カーネル》S・トリガー青単では出しづらいが非常に強力
《禁断機関 VV-8》cip手札補充 禁断機動エクストラターン
《アクア・サーファー》cipバウンスS・トリガー
《龍素記号Sb リトマス》トリガーコマンド 革命2でブロッカー
《サイバー・I・チョイス》手札S・トリガーを使えるコマンド
《D2S 皇帝ワルスラ》G・ゼロ持ちコマンド
《D2W ワイルド・スピード》cipで擬似連鎖 フィールドがあれば自軍コマンド

進化の候補

候補呪文

候補D2フィールド

超次元の候補

このデッキの戦い方

2ターン目に《一撃奪取 マイパッド》召喚し、次のターン《奇天烈 シャッフ》《パクリオ》に繋ぎ、相手の動きを封じながら少しずつクリーチャーを展開していくのが基本。もし採用していれば、1ターン目に《海底鬼面城》を出せるとなお良い。

上記の2→4の流れが作れなかった場合でも、焦らず《アクア・スーパーエメラル》《ストリーミング・シェイパー》などで体制を整えれば問題ない。

コマンド攻撃できるようになったら、すかさず手札のアダムスキーを侵略させ攻撃開始。5マナが出せる状況になったら、クリーチャーコマンド化させる《宇宙 タコンチュ》、様々な役目をこなせる《革命龍程式 シリンダ》《龍芭扇 ファンパイ》を出せる《龍覇 トンプウ》などに繋げ、さらに追撃を仕掛ける。

そのまま《奇天烈 シャッフ》などで足止めしつつアダムスキーのS級侵略攻撃を繰り返していけば、6〜7ターンほどで相手は山札切れ。「無重力勝利」の完成である。

このデッキの長所としては、シールド攻撃しなければならない場面が殆どないため、S・トリガー革命といった反撃系の能力を恐れる心配が非常に少ない点が挙がる。

そして、最大の長所はアダムスキーの能力置換効果のため、《悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス》《デュエマの鬼!キクチ師範代》といったライブラリアウトメタの持つ置換効果を打ち消すことができる点だろう。お陰でそれらを気にせず強気に攻めることができるのが、今までのライブラリアウトデッキにはなかった強みである。

このデッキの弱点

侵略の共通点として各種コスト踏み倒しメタには弱い。効果の割りに軽い《制御の翼 オリオティス》《ウソと盗みのエンターテイナー》辺りを使われると厄介。
《奇天烈 シャッフ》などで止めるだけでは対策にならないので、バウンスなど別の対抗手段も用意しておきたい。

ただし、初めの侵略以外は退化進化の単なる繰り返しであり、コスト踏み倒しで「バトルゾーンに出ているわけではない」。したがって最初の登場さえなんとかできれば、流れるように山札を削れる。

クリーチャーパワーが全体的に低くなりがちで全体火力にも弱い。
フィニッシャーである《S級宇宙 アダムスキー》自体のパワーもさほど高くないため、増えた墓地から《百万超邪 クロスファイア》《暴走龍 5000GT》などを出されると非常に危険。一度場が壊滅すると中々立て直しが利かないため十分注意すること。

2017年3月25日ルール改訂により、序盤に《奇天烈 シャッフ》で相手のシールドを削りすぎると《リンクウッドの魂燃焼!》等の必殺技の効力が薄れる。

ブレイク置換によって山札を削りに行く過程で、山札が1枚になったにも関わらずまだブレイクできる場合、残りのブレイクは通常ブレイクになってしまう。
例えば、何らかの効果でT・ブレイカーを得た《アダムスキー》攻撃が通る時に、相手シールドが残り3つで山札も残り3枚だったとする。この場合《アダムスキー》側のプレイヤーは相手シールドを3つすべて選ぶことになり、本来なら計6枚分のデッキ破壊が可能となる。しかし、1回目のブレイク置換を実行した時点で山札が1枚となり、その後残り2つのブレイク置換は山札が1枚しか無いため置換後の処理が実行できないことになり不発に終わる。したがって実際は、ブレイク置換が起こったシールド1つを残して他のシールドがブレイクされることになる。

《怒流牙 サイゾウミスト》のように簡単に山札回復が可能なニンジャ・ストライクの存在もあり、無重力勝利に拘泥するとなかなか勝てないケースもある。

アンブロッカブルだが、メタリカ攻撃曲げに対してはちゃっかり引っかかり、高パワーのクリーチャーを立てられるとキツい。《黒神龍オドル・ニードル》等の「攻撃するならクリーチャー可能であれば攻撃しなければならない」という状況で高パワーのガードマンを立てられてもキツい。

その他

参考