DM Wiki (旧EUC版)

重要なお知らせ


デュエル・マスターズ WikiはEUC版からUTF-8版に変更しました。
今後はデュエル・マスターズ Wiki (UTF-8版)をご利用ください。
旧EUC版は今後もこちらで保管予定です。


能力(のうりょく)

特性の一つ。
実際のカードでは、カードイラスト下の、テキスト欄に上寄せで書かれている文章がそれにあたる(下寄せのものはフレーバーテキスト)。

アクア・ハルカス C 水文明 (3)
クリーチャー:リキッド・ピープル 2000
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、カードを1枚引いてもよい。

カードには能力を持つものと持たないものがあり、持つものはその文章に従ってゲームを行う。
能力によって発生するゲームへの影響・変化を効果と呼ぶ。

分類

能力は「常在型能力」「トリガー能力」「起動型能力」「呪文能力」に分けられる。
単一の能力は上記四種のいずれか一つの種類に分類される。
キーワード能力」や「能力語」も上記四種のいずれかに分類される。複数の能力から成る場合、能力の種類が異なることがある。

多くの能力は「(条件)、(効果)」の書式で書かれる。
各能力の条件節は、
常在型能力:継続期間(継続期間は継続的効果の一部だが便宜上、条件節として説明する。)
トリガー能力:誘発条件
起動型能力:起動制限、起動コスト
呪文能力呪文唱えること自体が条件なので条件節を持たない。「〜する。そうした場合」や「〜であれば」等は条件節ではなく、効果節の一部である。

一部の能力が持つ能力名(キーワード能力または能力語)は、その能力名を持つことで他の能力から参照されることがあり、重要な役割を持つ。例えば、

ルール

能力はその能力を持つカードが公開されている場合のみ機能する。
非公開ゾーンから公開ゾーンへの移動を非公開ゾーンへの移動に置き換える置換効果を生成する常在型能力は、その効果の適用時にその効果を生成する能力を持つカードを公開する。
非公開ゾーンから起動する起動形能力は、起動時にその能力を持つカードを公開する。

能力は原則として一つのゾーンでのみ機能する。多くの場合バトルゾーンで機能する。
《黒神龍グールジェネレイド》《オンセン・無敵タイム》マナ爆誕など、バトルゾーン以外で機能する能力も多く存在する。それらの能力が何処で機能するかは、そのカードテキストに明記されているか、文脈から判断できる。

その他

  • 一口に能力と言っても、それらが必ず味方を有利にするものとは限らない。デメリットを持ったカードも少なからず存在し、それによって上位互換下位互換が決まる事もあるので、カードの能力の内容は必ずよくチェックしてからデッキに入れるのが望ましい。
  • 公式ページではクリーチャーも呪文も「特殊能力」とされている。

参考