DM Wiki (旧EUC版)

重要なお知らせ


デュエル・マスターズ WikiはEUC版からUTF-8版に変更しました。
今後はデュエル・マスターズ Wiki (UTF-8版)をご利用ください。
旧EUC版は今後もこちらで保管予定です。


【ジョーカーズ】

デュエル・マスターズ新世代の、主人公のカード群として登場した種族ジョーカーズ」で構成したビートダウンデッキ

無色ジョーカーズカードは、五文明が得意とする戦術(ドロー自然マナ加速等)を駆使して戦う。コスト軽いカードが多いため、このカード群が出る前の環境では味わえなかった無色ビートダウン戦術を体験できる。

また、「山札の下に送る除去」、「バトルゾーンマナゾーンジョーカーズの数で強化される能力」といった彼ら特有の性質も併せ持っている。
具体例としては、《超特Q ダンガンオー》《ジョリー・ザ・ジョニー》のようなマナゾーンバトルゾーンの「ジョーカーズの数」を参照するカードや、《ジョット・ガン・ジョラゴン》のように他のジョーカーズの能力を使うカードがある。また《キング・ザ・スロットン7》のようにジョーカーズ以外のカードを事故要因にしてしまうカードも存在する。
そのため、能力を最大限に活かすべくデッキカードジョーカーズで固める事が多い。これまで種族デッキは数多く存在したが、【ジョーカーズ】ほど同種族に依存しているデッキは他にないだろう。

後に、文明を持つジョーカーズも登場している。の場合はビートジョッキーB・A・Dを模したJ・O・Eなど新章以降の各文明や種族の代表的な能力や要素を受け継いでいる。
カードプールの拡大と共に様々なデッキタイプが構築されており、大まかに分けて、《メラビート・ザ・ジョニー》をフィニッシャーとした【メラビートジョーカーズ】《ジョット・ガン・ジョラゴン》をフィニッシャーとした【ジョット・ガン・ジョラゴン】自然のジョーカーズを中心とした【緑ジョーカーズ】GR召喚で大量展開をねらう【GRジョーカーズ】などがある。詳しくは各ページを参照。

ここでは【ジョット・ガン・ジョラゴン】以外の無色の【ジョーカーズ】について説明する。

無色の【ジョーカーズ】

新章が始まって早々に誕生した無色カードを中心とした元祖【ジョーカーズ】。フィニッシャーは、主に《ジョリー・ザ・ジョニー》《超特Q ダンガンオー》《ガンバトラーG7》がよく使われた。

ジョーカーズ・カード

フィニッシャー

アタッカー・除去

《燃えるデット・ソード》高コストだが、相手とのアド差を簡単にひらける。
《バレット・ザ・シルバー》相手が3体召喚をしていればタダ出し。cipと攻撃時にジョーカーズを踏み倒せる。
《三冠王者 ドツキング》パワーの低い同族の肩代わり。
《チョートッQ》条件を満たせば、5コストで破格の性能になる。
《ドツキ万次郎》数少ない低コスト除去
《ワッショイ万太郎》進化して出せば3マナW・ブレイカーNEOクリーチャー
《TOYザマス》裁きの紋章メタ
《デック・ザ・デッキー》攻撃時に軽量クリーチャーを除去可能なNEOクリーチャー
《アリゾナ・ヘッドショット》カード指定除去呪文

サポート

《ヤッタレマン》一撃奪取を超えるコスト軽減獣。
《チョコっとハウス》攻撃時に手札マナにおける2コストのジョーカーズ
《ジョジョジョ・ジョーカーズ》《トレジャー・マップ》のようなサーチ呪文
《パーリ騎士》墓地からのマナブーストカード。
《洗脳センノー》環境、特に、革命ファイナル環境と戦うための対抗札。
《バッテン親父》「攻撃を中止させる」疑似ブロッカー
《ツタンカーネン》cipで1ドロー
《東大センセー》心理戦をかけられる特殊な手札補充要員。
《ヘルコプ太》味方のジョーカーズの数だけドロー
《The ラー漢》最軽量の無色獣。バニラだが《ヤッタレマン》と違い《戦慄のプレリュード》を邪魔しない。
《消王ケシカス》「ノーン!!」と叫べばcipを打ち消す事ができるコントロール軸の要

S・トリガー

《ゲラッチョ男爵》器用なカード位相変更能力を持つ。
《ハクション・マスク》相手の小型を1体破壊。アンタッチャブルも倒せる。
《激怒! 富士山ン》コスト3以下を1体破壊。
《バイナラドア》非常に優秀な除去獣。
《ウラNICE》普通に使うと1ドローだが、スーパー・S・トリガー全体除去に。
《タイム・ストップン》ジョーカーズスーパー・S・トリガー

ジョーカーズ以外のカード

呪文

《ゼロの裏技ニヤリー・ゲット》無色獣がいればノーコストで最大3枚ドロー
《戦慄のプレリュード》《ジョリー・ザ・ジョニー》などをコスト軽減
《破界秘伝ナッシング・ゼロ》アタック・チャンスで最大で3枚シールド追加ブレイク
《ファイナル・ストップ》コントロール軸のエンドカードの1つ。
《DNA・スパーク》コントロール軸のエンドカードの1つ。S・トリガーS・トリガー獣メタをケアできるのが強い。手打ちしてオールタッパーにも
《オリオティス・ジャッジ》コントロール軸の強力な除去札。コスト踏み倒し系統に対しては相手に対して一方的に刺さる。S・トリガーもついているので一発逆転もザラ

クリーチャー

《伝説の禁断 ドキンダムX》《テック団の波壊Go!》対策。
4枚積みの《ゼロの裏技ニヤリー・ゲット》を初手に確保できる確率が約0.9%向上する。

D2フィールド

《Dの牢閣 メメント守神宮》大量展開するデッキで有効に働くコントロール手段

サンプルレシピ

「デュエル・マスターズ全国大会2017」ベスト8

特徴

基本的に2ターン目《ヤッタレマン》《チョコっとハウス》を立て、《ゼロの裏技ニヤリー・ゲット》G・ゼロを使って一気に手札を稼ぐ。
コスト軽減やマナ加速でフィニッシャーへ繋げる一方で、状況に応じて《洗脳センノー》で相手のコスト踏み倒しを規制したり、《ヘルコプ太》でさらに手札を集めたりすると良い。
早くて4ターンから5ターンで《ジョリー・ザ・ジョニー》《超特Q ダンガンオー》などが召喚でき、そうしたフィニッシャーと共に過剰打点を活かして1ショットキルすることができる。終盤になればクリーチャーと手札の両方が2桁に達することも珍しくないので、上手く回れば単体除去では手に負えなくなる。

《破界秘伝ナッシング・ゼロ》のおかげで無色ならどのクリーチャーからでも簡単に大量ブレイクできるので、最悪の場合はそれを活かしてごり押ししても勝てないことはない。《破界秘伝ナッシング・ゼロ》でウィニーを強化することに特化した【速攻】構築もある。

ジョーカーズのカードパワーでは終盤が不安というプレイヤーの中には、ドローソースで《戦慄のプレリュード》をかき集めて《「修羅」の頂 VAN・ベートーベン》を召喚するプランも考案する者もおり、このようなタイプが大会で結果を残している。

後に《消王ケシカス》《アリゾナ・ヘッドショット》などの相性の良いカードが登場するとコントロールに寄せたデッキタイプが一般的になり、《ファイナル・ストップ》も導入されるようになった。同時に、《ファイナル・ストップ》を手打ちするための色合わせと防御拡充のために《Dの牢閣 メメント守神宮》もタッチされるに至った。

DMRP-04裁期には《ベイB ジャック》の能力を活かして展開力と【速攻】性能を激化させつつ、メインプランとしては《ヘルコプ太》《ゼロの裏技ニヤリー・ゲット》での大量ドローによる【フォーミュラエクストラウィン】を狙う青緑ジョーカーズが流行し始めた。

このように優秀なカードが出るたびにデッキ構築の幅が広がるアーキタイプだが、プレイングに乱れが生じないようにするためには、4×10枚というデッキビルディングをあまり崩さないようにして、フィニッシャーを欲張らない方が良い。同じ種類のカードを連打するプレイングも前提視されるので、ドローソースが豊富といってもピン挿し、2枚積みを増やすとデッキの安定度が下がってしまう。

弱点

ウィニー中心なので全体除去には弱く、大量展開でカバーできるものの1体1体は軽量除去で軽く吹っ飛ぶパワーラインである。とはいえ大量の手札でしつこく後続を出せば良い上に《ジョリー・ザ・ジョニー》エクストラウィンでしばしば強引に勝てるので、ウィニー中心のデッキだからといって一概に終盤が弱いとは言い切れない。

マナ加速、除去、S・トリガーなどの能力が一通り揃ってはいるが、ジョーカーズ・クリーチャーの能力は本来のの役割を持つ各文明の劣化であるというケースが目立つ。ドローコスト軽減を除けば、ジョーカーズが強いのはあくまで強いのはジョーカーズであり無色であることに対する利点によるのであって、カードパワーによるごり押しは比較的難しい。

また、《バッテン親父》のように攻撃を防ぐクリーチャーも存在するが、基本的に防御は得意ではないので、シールドが0の状態でダイレクトアタックを受けるとたいていは負けてしまう。

コマンドを入れる余地がなく、自身を対象としたカード指定除去カードもジョーカーズにはないため、封印に対処できない。手札や墓地から突然現れる《禁断の轟速 レッドゾーンX》は警戒するに越したことはない。

環境において

グランプリ4thでは、《ゼロの裏技ニヤリー・ゲット》《戦慄のプレリュード》《破界秘伝ナッシング・ゼロ》の3枚を除き、カードプールDMRP-01DMSD-01、及び一部プロモしかないにも関わらず準優勝の快挙を成し遂げた。

  • 余談だが、決勝卓の対戦相手は【モルト NEXT】であり、「VSRF最終回はGP4thの予言だったのではないか」とも言われている(モルトNEXTは最終回の対戦相手である、ジョーの父親、勝太の使用札であり、モルトNEXTの構成パーツの多くも実際に勝太が使用したカードである)。

「超CS in 熊本」では【ロージアミラダンテ】【ドルマゲドンX】などのS・トリガーによる受けが強いデッキが多く、そうしてメタられていたためかビートジョッキーデッキと共にベスト16入りを逃している。

「デュエル・マスターズ全国大会2017」では防御札をほとんど積まない環境を突いた高速ビートダウンを行いつつ各種メタを張れる点が活き、ベスト8入賞が2人。

「デュエル・マスターズグランプリ-6th」では3人1組のチーム戦という性質上まんべんなく勝てるデッキが好まれ、全体除去やコスト軽減メタなどで簡単にメタを張られてしまう性質からベスト4進出4組12人中1人もこのデッキを使用しなかった。特に【デ・スザーク】が決勝進出者4組12人中3組4人が使用していたことが大きかった。

このようにして登場以来トップメタを走ってきたこのデッキだったが2018年7月14日に、《ゼロの裏技ニヤリー・ゲット》が殿堂入り。もはや無色のみでデッキを構築する意義を失ってしまった。

参考