DM Wiki (旧EUC版)

重要なお知らせ


デュエル・マスターズ WikiはEUC版からUTF-8版に変更しました。
今後はデュエル・マスターズ Wiki (UTF-8版)をご利用ください。
旧EUC版は今後もこちらで保管予定です。


龍仙(りゅうせん)ロマネスク》

龍仙ロマネスク SR 光/火/自然文明 (6)
クリーチャー:アポロニア・ドラゴン/アーマード・ドラゴン/アース・ドラゴン 5000
ブロッカー
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から4枚を、マナゾーンに置いてもよい。
自分のターンの終わりに、カードを1枚、自分のマナゾーンから墓地に置く。

DM-25で登場したアポロニア・ドラゴン/アーマード・ドラゴン/アース・ドラゴン

cip能力により、山札の上から4枚ものカードマナゾーンに置けるブロッカー
ただし、その代償として自身のターンの終わりにカード1枚をマナゾーンから墓地に置かなければならないデメリットを持つ。

膨大な数のマナブーストで一瞬にして4マナも増えるため、一気に10マナ圏まで到達できる。そのため《超銀河弾 HELL》《勝利宣言 鬼丸「覇」》などにも簡単にアクセスできる。6マナなので、《コッコ・ルピア》《フェアリー・ミラクル》から3→6と繋いで出せるのも利点である。

種族も優秀で、3種類のドラゴンを併せ持つので進化元にも便利である。多色なのでマナゾーンに置けば色合わせにも使える。単純に大幅にマナが増えるので、しばらくの間チャージをせずに済み、手札の節約にもなる。

ターンの終わりに自分のマナを減らすデメリットを持つので、マナを維持する為には毎ターン手札を1枚ずつ消費する必要がある。このデメリットは案外馬鹿にならないため、《母なる星域》《リーフストーム・トラップ》などを使ってバトルゾーンから離すといい。(ロマネキャンセル

また、《幻想妖精カチュア》で山札からシュートしてカチュアの能力で破壊すればデメリットを考慮してもマナを10マナ圏まで到達させることができる。もちろん、《聖鎧亜クイーン・アルカディアス》《超竜バジュラ》などに進化させてもいい。進化先は色々と豊富であり、《極仙龍バイオレンス・サンダー》《悪魔神ザビ・イプシロン》などの選択肢もある。ドラゴン多色文明を参照する進化ならば大抵はにできる。

  • ターン終了時の効果解決時、先に《カチュア》によってバトルゾーンから離してもデメリットはトリガーしているので回避できないことに注意。

なお、墓地回収と組み合わせることで落ちたカードの再利用が可能であり、メリットに転換することが可能。《黒神龍グールジェネレイド》を落としたりとリアニメイトに繋いでもいい。《悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス》を落として山札回復に応用されることもある。

さらに、オマケのようにブロッカーも持つ。マナブーストした後は守りに参加できるので無駄がない。また、チャンプブロック破壊されるとロマネキャンセルになるので、状況次第では狙っていきたい。

このカードを使う上で見逃せないのが、能力多色カードが2枚以上マナゾーンに置かれなければタップされていないマナが3枚以上になるので、《母なる星域》《緊急再誕》が使用可能になる点。このクリーチャーバトルゾーン以外に送ればデメリットもなくなるため、シナジーは絶大である。

その驚異的なカードパワーから、過去には【ターボロマネスク】【ロマネスクリアニメイト】【星域キリコドラゴン】などの数々のデッキで名を馳せた(詳細は下記)。

自然文明の縛りもきついので、現在は【5色フェアリー・ミラクル】【ボルシャック・ウルフェウス】などの相性のいいデッキ色事故を防ぐために使われることが多い。

手札で引いてもマナゾーンに埋められることが多いが、出せたならば驚異的なマナブースト量で相手を圧倒してやりたい。

ルール

  • デメリットは重複する。
    バトルゾーンに複数のロマネスクがいる場合はターンの終わりにその数だけマナを墓地に置かなければならない。調子に乗って並べすぎるとマナがどんどん減っていくだけでなく山札が減りすぎてライブラリアウトしかねないので注意。

環境において

2007年9月22日に収録弾のDM-25が発売。発売前から《母なる大地》および《母なる紋章》とのコンボが注目されており、早速【ターボロマネスク】が組まれることとなる。

能力の誘発条件は「バトルゾーンに出した時」であり、「召喚」である必要は無い。《青銅の鎧》《幻緑の双月》等から《母なる大地》《母なる紋章》で4ターン目に出して膨大なマナブーストを行う事ができた。

もう一枚《母なる大地》《母なる紋章》手札にあれば、今度は《ロマネスク》を引っ込めて9マナ越えの大型フィニッシャーを出すことが可能。

このコンボにより最速4ターン目に《光神龍スペル・デル・フィン》《緑神龍ザールベルグ》などの凶悪クリーチャーを出して勝負を決めることができた。

上記のコンボが非常に強力であったため、【ターボロマネスク】メタゲームを席巻。ボルバル・マスターズに続きデュエル・ロマスターズという言葉が囁かれるようになる。
この事態はさすがに公式側も問題視し、登場から2ヵ月後の2007年11月に《母なる大地》《母なる紋章》との組合せがプレミアム殿堂コンビに指定、騒動は収まった。

プレミアム殿堂コンビ指定後は以下のような形で活躍する。

上記はほんの一例にすぎず、これ以外にもこのカードを使ったデッキタイプは多かった。
たとえば、膨大なブーストからデメリットをメリットにできる【ロマネスクリアニメイト】《フェアリー・ミラクル》で圧倒的なマナブーストを行う【5色フェアリー・ミラクル】《母なる星域》とのコンボ《超天星バルガライゾウ》を出す【バルガライゾウ連ドラ】などのパーツとしても活躍した。

中でも、膨大なブーストから一気に《エンペラー・キリコ》に繋ぎ1ショットキルを決める【星域キリコドラゴン】は非常に凶悪なデッキタイプであり、神化編環境トップメタとなった。

このように、次第にこのカードは必須カードとして扱われ、シングルカードのレートも高騰。再録を求める声やいっそ殿堂入りにするべきだという声など、様々な意見が出ていた。

その後、2010年5月15日に遂に殿堂入り。同時に、《エンペラー・キリコ》《蒼狼の始祖アマテラス》など、【星域キリコドラゴン】の主要パーツが一斉に制限された。また、この殿堂入り【バルガライゾウ連ドラ】【5色フェアリー・ミラクル】など数々の他のデッキも、再考を求められこととなった。

一枚制限となってからは目立った活躍はしていなかったが、強力であることには変わらないので、相性の良いデッキにはよく入れられていた。

そして、過去のような濫用はされまいと判断されたのか、2018年1月27日、ついに殿堂解除が発表された。

  • 上記のカードに加え、《サッヴァークDG》の能力でも踏み倒す事ができる。《サッヴァークDG》と《断罪スル雷面ノ裁キ》とのデザイナーズコンボで踏み倒す場合、相手のクリーチャー2体を確定除去した上にパワー5000のブロッカーを出しつつマナ4枚が増える事になる。この方法で出した場合はロマネスクのマナが減る効果が発動しないため、更に相性がいい。
  • 《蒼き団長 ドギラゴン剣》との相性も良い。このカードのファイナル革命で出すことが出きるだけでなく、スピードアタッカーが付与され即座に攻撃、さらなる革命チェンジをすることができる。場を離れるためこのクリーチャーのデメリットも消されることと、文明が多いためチェンジ先の候補が非常に多いことも相性の良さに拍車をかけている。すべてのファイナル革命持ちクリーチャーに対応することは特筆に値するだろう。
  • このカード自体直前までスペックの落ち目を感じさせることはなかったため、これの殿堂解除は何の前触れもなく行われたという印象であった。ただ、単色である点で素出しの運用性が増した上に、状況に応じてマナブーストだけでなく手札補充もでき、さらに短期的なアドバンテージでは本家であるこちらに遜色ない《剛撃古龍テラネスク》が登場したことが影響していることは間違いなかろう。

殿堂解除後の環境では5色フェアリー・ミラクルに複数枚積みされるようになったのは勿論のこと、【モルト NEXT】のリペアパーツとしても利用されるようになった。
モルト NEXTに関しては、3ターン目の《“龍装”チュリス》からの《蒼き団長 ドギラゴン剣》で呼び出せばデメリットを勘案しても次のターンには5マナから7マナが使えるようになるはずなので、増えたマナで追撃が可能。コスト踏み倒しメタに対しても、相手がこれに対してその能力を使えばロマネキャンセルになるし、場に残れば増えたマナで除去を打ってシステムクリーチャーを退かしつつこれを革命チェンジ元にして追撃することもできるので、非常に無駄が無い。

だが、DMRP-05期に流行したきり、以降は環境で積極利用されることがなくなった。一応【オールデリート】で出番を貰うことはあったが、やはりデメリットが存在することと他の大規模マナブーストの充実からこのカードの存在意義が問われることもあった。

超天篇環境になっても【5色蒼龍】では使われておらず、《獅子王の遺跡》に立場を譲っている。

その他

  • 極神編ワールドマップでは、ゴッド多色クリーチャーの居城となっている「神殿ロマネスク」が登場。仙界そのものを改変して作られた巨大な神殿であり、不思議な力が宿った「仙界の湧き水」を管理している。極神編では神が君臨しており、ゴッドによる厳重な管理体制が敷かれている。
    まず「神聖の門ボルネミス」によって、ゴッド以外は神殿に入れないようになっている。「仙界の湧き水」の湧き所だと思われる「聖なる泉」は、《竜極神メツ》《竜極神ゲキ》の守る「ディアボロス・ゲート」によって閉ざされており、神の許しがないと通る事が出来ない。また、神殿の外には、仙界に入った者の短所を見抜く「女神フェール」と、長所を見抜く「女神メール」の像が配置されており、「神殿ロマネスク」に入った者を常に監視しているという徹底ぶり。「仙界の湧き水」は、「神聖の門ボルネミス」から「レインボーフォールズ」となってDM世界へ流れ出しており、《海王龍聖ラスト・アヴァタール》をはじめとした多色クリーチャーの源となっているようだ。
    • 神殿ロマネスク」と《龍仙ロマネスク》の直接的関連性は不明。また、世界改変があったとはいえ、なぜゴッド仙界を我が物顔で支配しているのかは定かではない。
  • 通常の手段でこのクリーチャーを召喚した次のターンは最低でも9マナある計算なので、普通に《獰猛なる大地》で場から離しても良い。
  • デメリットを打ち消すために能動的に《龍仙ロマネスク》をバトルゾーンから離すことを、「ロマネスクの欠点をキャンセルする」という意味から「ロマキャン」と呼ぶことがある。このクリーチャーのデメリットは意外と無視できないので、このクリーチャーを戦略の主軸に据える際は「ロマキャン」の手段も併せてデッキに組み込んでおきたい。【カチュアシュート】なら10マナ圏に一気に到達することにより手札と山札から大型ドラゴンが出てくるようになる上、カチュアの効果で殿堂入りで1枚しか積むことのできないこのカードを山札からリクルートし、ターン終了時にカチュアで破壊してロマキャンする事が出来る。
    ちなみに、由来は格闘ゲーム「ギルティギア」で使用される用語のロマンキャンセル(通称ロマキャン)である。
    • 前述の通り、ファイナル革命持ちの《蒼き団長 ドギラゴン剣》《百族の長 プチョヘンザ》等への革命チェンジによるロマキャンも可能。前者ならば即座に《ロマネスク》を出してさらなる追加ブースト、後者ならばファイナル革命でパワー12500以下をマナ送り、増えたマナで8マナ以下のクリーチャーをタップインさせられるため、いずれとも相性がいい。《ドギラゴン剣》で出した《ロマネスク》を《プチョヘンザ》に革命チェンジさせれば後者のファイナル革命こそ使えないものの、合計6枚ブレイク&12マナ以下タップインの上に2大LEGENDが並び立つというヒロイックさまで併せ持つ。殿堂時は現実的に難しいコンボであったが、殿堂解除により、簡単に達成することができるようになった。
    • これが殿堂解除された約1ヶ月後に《超次元ガロウズ・ホール》が殿堂入りに指定されており、結果的には安定して利用できるロマキャンの手段が1つ減ったことになった。
    • DMRP-12では《天命龍装 ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー》が登場。《ロマネスク》自身もDMEX-07で再録されているので、ブロック構築で使用する機会も増えるだろう。
    • 進化も「ロマキャン」の手軽な手段である。優秀な進化先には《超竜バジュラ》《超竜ヴァルキリアス》などがある。
  • 名前の由来はイタリアの首都ローマだと思われる。ロマネスクとは「ローマ風の」と言う意味で、例えばロマネスク建築、ロマネスク美術、ロマネスク様式のように使われる。一見、このクリーチャーとは関係無いネーミングのように思えるが、このクリーチャーが持つ色がイタリア国旗(白赤緑)のそれであるため、ここから命名されたのだろう。(Romanesque)
    • 神殿ロマネスク」の下には自然文明の本拠地である「フィオナの森」があり、そこに住むドリームメイトが工芸活動に励んでいる。これらの事柄も全く無関係ではないだろう。
    • 「龍仙」とは、神殿ロマネスクから考えて、仙界そのものである龍であることからきているのだろう。また、仙界は最古の龍が生まれた泉であり、「竜泉」と掛けられている可能性もある。
  • WINNERカード版のフレーバーテキストは漫画「男坂」最終話の最終ページの台詞のパロディだろう。しかしこの作品は作者の意気込みに反し、わずか半年にして未完で打ち切られるという結末を迎えている。元となった台詞も「打ち切りの代名詞」として不名誉に知れ渡ってしまったものである。
  • プロモーション・カードはG-1グランプリ(2012年全国大会)店舗予選優勝者賞として配布されたが、プロモ目当てに店舗予選を通過したきりエリア代表戦への参加を怠るプレイヤーが続出していた。そのため勝-1グランプリ(2013年全国大会)エリア代表決定戦参加賞の《威牙の幻ハンゾウ》のプロモカードは実際にエリア代表戦に参加しないと配布されないようになっていた。
  • 2015年冬の次世代ワールドホビーフェアでは会場で購入したDMX-19のレシートとDMX-19のおみくじにある「VV吉」もしくは「VV凶」と引換でこのカードのプロモーション・カードがもらえた。イラストには「龍仙」の文字があり、Dramatic Cardを意識したような派手なイラストになっている。

関連カード

派生カード

コストの大型マナブースト

コストの大型マナブースト

フレーバーテキスト

収録セット

参考