DM Wiki (旧EUC版)

重要なお知らせ


デュエル・マスターズ WikiはEUC版からUTF-8版に変更しました。
今後はデュエル・マスターズ Wiki (UTF-8版)をご利用ください。
旧EUC版は今後もこちらで保管予定です。


獰猛(どうもう)なる大地(だいち)

獰猛なる大地 R 自然文明 (8)
呪文
進化ではないクリーチャーを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出す。相手のマナゾーンから進化ではないクリーチャーを1体選び、相手はそれをバトルゾーンに出す。その後、バトルゾーンから自分と相手のクリーチャーを1体ずつ選び、持ち主のマナゾーンに置く。
※殿堂入り

DM-27で登場した自然呪文

《母なる大地》の派生カードのひとつで、お互いのマナゾーンから、クリーチャーを1体ずつコスト踏み倒しする能力と、お互いのクリーチャーを1体ずつ、マナ送りにする能力を持つ。

一見するとわかりにくいカードだが、要は《父なる大地》を自分と相手に行うというもの。コスト踏み倒しと同時に間接的な除去を放てると考えれば良いだろう。触れられるゾーンが多い故に小回りの利いたプレイングが可能である。

主な用途は《母なる》系列同様、自分のマナゾーンからのコスト踏み倒しである。素で8コストと非常に重いが、除去を兼ねたマナゾーンからのコスト踏み倒しと考えれば非常に汎用性が高く、隙も少ないためテンポの面を考えなくても強力である。
またコスト踏み倒しコスト制限もないため、9以上の超高コストクリーチャーの早期踏み倒しが可能。質の高いファッティが増えたエピソード2以降で猛威を振るうこととなり、殿堂入りとなった。

除去は、エラッタ後の《父なる大地》と同じである。《父なる大地》と同様の悪用が可能であり、デメリット持ちや自壊してしまうクリーチャーを引きずり出したり、マナゾーンにあるべきキーパーツを引っこ抜いたりできる。マナ送りであるため、pig破壊に耐性を持つクリーチャーにも銀の弾丸となりえる。

ここまででも十二分に強力な呪文であるが、《獰猛なる大地》の本領としては、これらの効果を同時に行うことによる即席コンボでより多くのアドバンテージを得られる点である。またそれを可能とする絶妙な効果の順序にも触れておくべきだろう。
まずコスト踏み倒しが先であり、マナ送りが後である。自分の盤面にクリーチャーがいなければ、当然コスト踏み倒しの後にマナ送りされて何も残らないが、クリーチャーcipを発動させることは可能。《偽りの王 ヴィルヘルム》などがマナゾーンにいれば、それらの強力なcip効果を呪文感覚で発射出来る。また、《不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー》などの除去耐性を出せばマナ送りを免れて残すことも出来る。
コスト踏み倒しは自分が先であり、相手が後である。《雷鳴の守護者ミスト・リエス》を出せば1回効果を起動できるし、コスト踏み倒しメタを出せば相手のコスト踏み倒しに反応させることが出来る。《「修羅」の頂 VAN・ベートーベン》などのクリーチャーロックを先だしすれば、そもそも相手のコスト踏み倒しを不発どころかランデスに置換することも可能。

また、起動したクリーチャーの効果解決は、《獰猛なる大地》の効果がすべて終わった後で行う。これによって、例えば相手のマナゾーンから引っ張り出した・マナ送りしたクリーチャー《偽りの王 ヴィルヘルム》効果で狙撃したり、相手の場の大型クリーチャーを小型クリーチャーと入れ替えてcip全体除去に巻き込んだり、エターナル・Ω手札に戻ったゼニスcipハンデスで叩き落したり《サイバー・N・ワールド》で吹き飛ばしたり出来る。
《父なる大地》同様、相手が本人にも悪影響を及ぼすカードを使っていると、《獰猛なる大地》の場合は時に恐ろしい悲劇を生むことになる。相手する時には十分気を付けるべきだろう。

このように、相手と自分のカードの組み合わせ次第で様々なアプローチが可能であり、同時に大きなアドバンテージを稼げる可能性を秘めているのである。
それぞれの要素を上手く使えたなら、ゼニス除去耐性持ちといった対処が厄介なクリーチャーや盤面を、1枚で対処できてしまうことも珍しくない。

コストは高いものの、高い汎用性とカードパワーを兼ね備える強力なカードである。効果の完成度も極めて高く、1枚で戦況を変えたり勝負を決めたり出来るポテンシャルを持つ。デッキビルディングの時も実際のプレイの時も、是非ともうまく扱ってやりたい1枚である。

関連カード

フレーバーテキスト

  • DM-27
    星に住む生命が成長するように、星自身もゆっくりとその姿を変えていく。
  • DMX-09
    大地は全てに平等に牙をむく。
  • DMEX-02
    自然文明最強の4戦士、その名もガイアハザード自然文明の平和を守る為、彼らはどんな強敵にも立ち向かう!!

収録セット

参考