DM Wiki (旧EUC版)
重要なお知らせ
デュエル・マスターズ WikiはEUC版からUTF-8版に変更しました。
今後はデュエル・マスターズ Wiki (UTF-8版)をご利用ください。
※旧EUC版は今後もこちらで保管予定です。
ブロック構築 †
革命編より導入された、共通の「ブロックマークの存在するカード」のみでデッキを構築する構築ルール。
それまでの限定戦とルールは大きく変わっていない。
- 現時点で、大会の予選などに使われることは限定戦同様。
- 2015年の公式大会「デュエルマ☆スターカップ」から、「店舗予選」から「エリア代表決定戦」までがブロック構築戦となる。それ以前は、「店舗予選」と「日本一決定戦」が通常の殿堂レギュレーションで行われ、限定構築戦となっていたのは「エリア代表決定戦」のみだった。
+
| | 革命編ブロック構築
|
- 必ずしもRevマークがついている必要はなく、上記のリストにある同名のカードであれば使用できる。
- 「マスターズ・クロニクル・デッキ」やDMX-21は商品の性質上Revマークがついていないためブロック構築では使用できない。ただし《黒神龍オドル・ニードル》等Revマーク付で別の機会に再録されたものは問題なく使用できる。
|
+
| | 革命ファイナルブロック構築
|
- 昨年同様、「マスターズ・クロニクル・デッキ」シリーズのみに収録されるカードは使用不可能。
|
+
| | 新章デュエル・マスターズ・双極篇ブロック構築
|
- 一部例外として、《ゴールデン・ザ・ジョニー》はコロコロプレミアショップ限定デュエル・マスターズ15周年記念セット ゴールデン・ザ・ジョニー&バレット・ザ・シルバーにてDMマーク付きのがあるため使用できる。
|
*現在、2ブロック構築で使用できるエキスパンション、および収録外カード [#s6424bd2]
参考 †