DM Wiki (旧EUC版)

重要なお知らせ


デュエル・マスターズ WikiはEUC版からUTF-8版に変更しました。
今後はデュエル・マスターズ Wiki (UTF-8版)をご利用ください。
旧EUC版は今後もこちらで保管予定です。


不滅(ふめつ)精霊(せいれい)パーフェクト・ギャラクシー》

不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー VR 光文明 (7)
クリーチャー:エンジェル・コマンド 9000
シールド・フォース
SF−このクリーチャーは「ブロッカー」を得る。
SF−このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、離れるかわりにとどまる。
W・ブレイカー

DM-28で登場したエンジェル・コマンド

シールド・フォースによりブロッカーとなり、置換効果バトルゾーンを離れなくなる。

後に登場した「パーフェクト」の名前を冠するクリーチャーの初代。非常に強力な除去耐性を持ち、これは封印置換効果といった一部以外のあらゆる除去を無効化する。その上除去耐性の代替えとなるコストもないので、大多数の除去が真の意味で全く効かず完全に腐ってしまう。条件はともかく、得られる除去耐性の質は逸品である。
この「コストいらずで置換効果バトルゾーンに留まる」除去耐性は「パーフェクト」系列の特徴であり、条件やクリーチャーサイズを変えながら受け継がれていくことになる。

シールド・フォースを上手く割れない時に出されると、大多数の除去が意味をなさず非常に場持ちがよい。その上パワー9000とそこそこ大きい上にブロッカーでもあるため、それを上回れないクリーチャーでの単体攻撃が拒否される続けるため厄介。
シールド・フォースを維持できればゲームのイニシアチブをとり続け、《パーフェクト・ギャラクシー》を軸に攻撃を算段しゲームエンドまでもっていく、非常に手堅いクリーチャーである。複数体並び始めるとお互いのシールド・フォースを守り始めるため、殿堂入りの経歴が示す通り相当強固な盤面となる。
また、多くの除去が効かないことによってアタッカーとしても優秀。S・トリガー革命0トリガーを気にせず、安心して攻め込むことができる。特にラストパンチャーとしては強烈で、ブロッカーシールド追加以外では止める術がない。

この除去耐性により、《邪魂創世》《魔刻の斬将オルゼキア》など、自分のクリーチャーコストにするカードの負担を一切なくすことができる。他にも《母なる星域》《獰猛なる大地》《斬隠オロチ》など相性のいいカードの種類は多く、カスタマイズ性の高いカードに仕上がっている。

ただしこれらはシールド・フォースを割られなければの話であり、1、2体の犠牲を厭わずにウィニーごり押しされると案外簡単にシールドを割られてしまう。このクリーチャーを出す時は相手のアタッカーと自分のブロッカーの数に注意するべきだろう。
また、スパークなどの全体タップを使われると、ブロッカーシールドを守れなくなるので、あっさりシールド・フォースを解除される。

除去耐性を過信しすぎると、タップを絡めて片手間に一掃されてしまったり、せっかく重いコストを払って出したのに《勝利のプリンプリン》フリーズで棒立ちにさせられた挙句シールド・フォースの破壊をいともたやすく許しまったりと、逆に相手に勝機を与えかねない。特に封印は天敵であり、バトルゾーンに存在しない扱いにするため置換効果が無意味となる。
これらの欠点は《パーフェクト・ギャラクシー》登場当時と比べて如実に表れており、対策手段が増えた今では過去にようにただ出せばアドバンテージを稼げる時代では既になくなっている。強力なカードには違いないが、プレイングデッキ構築でしっかりとした運用を求められる。

総じて、分かりやすい強力な能力に反して、ポテンシャルやアドバンテージを引き出すにはしっかりとしたプレイングが必要となる、玄人向けの1枚と言えよう。少なくともシールド・フォースの死守は必須であり、見た目以上に運用が難しいカードになっている。逆に割られなけば対処方法は限られているため、うまく使ってやりたいところ。

環境において

戦国編では登場して以来トップメタレベルのフィニッシャーとして活躍。当時はカードプールではタップ以外のろくな対策手段がなく、またそれも気軽に積めるものは少なかったため《パーフェクト・ギャラクシー》を処理するのは極めて難しかった。シールド・フォースを破るには複数のクリーチャーの犠牲はほぼ必須であり、加えて登場したばかりの《光牙忍ハヤブサマル》《威牙の幻ハンゾウ》などのシノビが4枚使えたため、シールドを守りやすかったのも大きい。犠牲覚悟でクリーチャーを突っ込ませてもシールド・フォースを割れないことも多く、結果的に相手を自滅に陥らせた。
複数の《母なる紋章》《インフェルノ・サイン》が使えた当時は様々なゾーンから呼び出すことができ、対処に追われた相手の戦意をことごとく削いでいった。

【ギャラクシーコントロール】【ロマネスクリアニメイト】フィニッシャーとして詰まれるのが主流であり、文明が合うならそれ以外のデッキでも積極的に採用された。シールド・フォースを維持できればゲームのイニシアチブを握り続けることができる」ことから玄人にも好まれ、戦国編環境においても流行することとなる。
《パーフェクト・ギャラクシー》の対策としてシールド焼却《冥府の覇者ガジラビュート》《執拗なる鎧亜の牢獄》が注目されたのもこの時期の特徴だった。

神化編に突入してもその勢いは止まらず、場に留まる性質を利用して《エンペラー・キリコ》で大量展開したり、《黙示賢者ソルハバキ》を得た【白黒緑コントロール】などグッドスタッフで相変わらず猛威を奮い続けた。

こうした経緯もあって、2009年12月19日に殿堂入り。《パーフェクト・ギャラクシー》を並べることができなくなり、彼にフィニッシャーを丸投げしていたデッキ達は崩壊することになる。続けるように《大邪眼B・ロマノフ》の台頭やシノビの相次ぐ殿堂入りで多大な向こう風を食らう。もはや主軸は担えなくなったが依然としてポテンシャルは高く、【ゼン&アク】【5色コントロール】【ドルゲーザ】などといったシールド・フォースを維持しやすいグッドスタッフには積極的に積まれ続けた。

覚醒編に入ると大型サイキック・クリーチャーの登場により、環境が高速化。5マナ超次元呪文から手軽に大型クリーチャーが出せるようになったことで、使う側でも使われる側でも、絶対的だった脅威度に大きな陰りが差すことになる。置換効果除去できる《恐気の覚醒者ランブル・レクター》の登場もあり、完全だった除去耐性に風穴が空き始める。

問答無用のパワーカードの立場は大きく失墜したが、やはり除去耐性とカスタマイズ性の高さは変わらず評価され続け、さらなる連携に需要が見いだされていくことになる。【サイバー・G・ホーガン】などコスト踏み倒しの対象としてそれらに積まれたり、《時空の支配者ディアボロス Z》との相性の良さからサブフィニッシャーとして投入されたりした。超次元を主軸にしたグッドスタッフも数多く生まれ、マナブースト能力をもつそれにはやはり採用された。その背景には、攻撃と共に除去を放つ《爆竜 GENJI・XX》《最凶の覚醒者デビル・ディアボロス Z》を止める優秀な壁として大きな需要があった。
特に【不滅オロチ】コストおよびコスト踏み倒し先として非常に強力であり、《斬隠オロチ》殿堂入りまでは暴れ続けた。

ここからエピソード1をまたいで台頭していく5色【ロードリエスコントロール】【ネクラ超次元】にも積極的に積まれ、《知識の精霊ロードリエス》との相性は勿論、《時空の支配者ディアボロス Z》コスト軽減や大型進化エンジェル・コマンド進化元などで尚活躍を続ける。
エピソード1の頃には採用するデッキも少なくなるが、前述した5色【ロードリエスコントロール】【ネクラ超次元】はこの頃最盛期を迎え、その関係で顔を見る機会自体は多かった。

しかし、DMR-04《勝利のプリンプリン》が登場すると突然「狩られる側」に立場が急転。当時のカードプールではこの弱点を補うことは出来ず、環境から姿を消す大きな要因となった。それでも尚、上記2つのデッキでは採用され続けたが、エピソード2でのビッグマナ【ミラクルとミステリーの扉】の台頭によりデッキごと姿を消していくことになる。

これ以降は、度々顔を見かけることはあれど環境に名をはせることはめっきりなくなった。ついには2017年1月30日に殿堂解除が決定し、同時に単体運用に縛られることもなくなった。

殿堂解除直後の環境では、侵略革命チェンジで手軽にT・ブレイカーファッティが飛び交う有様になっており、単体ではフィニッシャーとしても壁としてもままならない状態になっていた。
またその除去耐性にも封印が登場したことでそこそこ大きな穴が開いており、タップフリーズ能力が増えていたのもあって、役割遂行の信憑性もあやしい状態であった。攻撃性能に関してもまた、《終末の時計 ザ・クロック》革命0トリガー等のさらなるラストパンチ阻止手段が生まれてしまった
殿堂解除直前の大会報告では【ヘブンズ・ゲート】の隠し味としてピン挿しされていた程度の活躍が稀に伝えられていたが、殿堂解除後もそのような立ち位置から動いていないのが現状である。

なにより殿堂解除後しばらくは手軽な踏み倒し手段がろくになく、まともに出せない点から運用性は劣悪を極めた。そちらは少しずつ改善されていったが、同時期に同コスト文明で同じく居座り能力を武器にする《煌龍 サッヴァーク》などのライバルも出現。シールドを守って除去耐性を得られるなど非常に似通っており、一風変わった除去耐性だがサポートも豊富である。万能な除去を持ち、単体で使う分にも隙が少ない。
こちらは、ブロッカーを持つのと除去耐性の質の高さが武器であり、壁となった時の圧力が魅力であるが、ライバルと張り合うには隙が大きく補うにはサポートが足りていない。並んだ時の凶悪さも武器となるが、単体でちまちまと出していくのはさすがに効率が悪くそれこそ《煌龍 サッヴァーク》で十分である。運用性の改善だけでなくメタへの対策もそれなりに必要なカードであり、それらを一気に改善できるような何か強力なサポートが出ないことには真っ向から環境に張り合えないのが現状である。

ルール

ゲームにおいて

  • フリーズや行動を封じる類の能力は天敵。自身がを代表するクリーチャーでありながらも相手に弱くなりがちなのは少々気の毒である。

その他

  • 殿堂解除が初めて実施されてから《パーフェクト・ギャラクシー》のそれを願うプレイヤーも多かったが、それがなされたのは約1年半後のこと。《炎槍と水剣の裁》《雷鳴の守護者ミスト・リエス》といった強力なものが殿堂解除される中で《パーフェクト・ギャラクシー》がなされない事を疑問視するプレイヤーも多かったが、上記した通り《パーフェクト・ギャラクシー》は単体と複数では凶悪さがまるで違うため、運営としてはかなり慎重になっていたと思われる。
  • 《パーフェクト・ギャラクシー》のデザインは《聖断の精霊エリクシア》を二つに割って中から出てきたようにも見え、持っている武器も似ている。イラストレーターも同じくDaisuke Izuka氏である。実際にアニメ「クロス」では、外装を割って中から上半身が出てくるという登場シーンがある。

関連カード

フレーバーテキスト

  • DM-28(通常版)、DMC-66
    砕けぬ身体と折れぬ心が、あらゆる戦を勝利へと導く。
  • DM-28シークレット
    かつて誰も到達出来なかった強さの高みを目指せるのなら、僕は命までも燃焼させよう!――白凰
  • DMX-01
    不死身な身体、そして心!まさにキング・オブ・デュエル!!
  • DMX-12
    八重子はパーフェクトなレディですのよ!――八重子
  • DMX-16
    不滅の名前、不滅の力は伝説となって語り継がれていた。

収録セット

参考