DM Wiki (旧EUC版)

重要なお知らせ


デュエル・マスターズ WikiはEUC版からUTF-8版に変更しました。
今後はデュエル・マスターズ Wiki (UTF-8版)をご利用ください。
旧EUC版は今後もこちらで保管予定です。


進化(しんか)クリーチャー

クリーチャーの上に重ねて(=進化させて)バトルゾーンに出す、特殊なクリーチャー

DM-02から登場し、以降弾を重ねるごとに着実に進化クリーチャーは増えている。強力なものが多く、デュエル・マスターズの華の一つともいえる。

守護聖天ラディア・バーレ SR 光文明 (6)
進化クリーチャー:ガーディアン 9500
進化−自分のガーディアン1体の上に置く。
ブロッカー
W・ブレイカー

召喚の際、進化元ディスアドバンテージとなるため、進化クリーチャーは通常のクリーチャーよりもコストパフォーマンスが高く設定されている。

例えば、通常コスト6のクリーチャーはパワー約7500、W・ブレイカーのみの準バニラが相場。しかし上記の《守護聖天ラディア・バーレ》は同じコスト6にしてパワー9500、さらにブロッカー能力も付いている。(そのうえ、召喚酔いもない)

進化元のカードを複数必要とする進化V進化GV究極進化という種類の進化クリーチャーも存在する。またマナ進化など、バトルゾーン以外にあるクリーチャー進化元にするものもある。(詳しいバリエーションについては進化の項目を参照)

多くは種族文明が進化する時の条件となる。
初期は種族による進化が多かったが、後に文明を条件とするものが現れた。また、複数の文明に跨るサバイバーナイトオリジン等や、ドラゴンサイバー等特定の種族グループを進化元にとる、緩い条件のものが増えつつある。

基本ルール

  • 進化クリーチャーに召喚酔いが無いことはあくまでルールに由来するため、「進化」という能力のテキストが参照されることではなく、進化というカードタイプが参照されることで召喚酔いが無くなるという解釈が正しい。よって、何らかの効果によって進化能力が無効化されても召喚酔いが無いという決まりは無効化されない。

特殊なルール例

一番上の進化クリーチャー・カードが場を離れて下のカードが場に残る場合(退化

  • その進化クリーチャーの進化能力に応じて、適切な数のクリーチャーが場に残る。通常の進化の場合は1体、進化Vの場合は2体、進化GVの場合は3体のクリーチャーを場に残す。
    どのクリーチャーを場に残すかは持ち主が選び(元々の進化元でなくてもよい)、選ばれなかった分は墓地に置かれる。超無限進化の場合は、場に残す数の上限が無い。
  • 進化クリーチャーの下に別の進化クリーチャーがあった場合、正当な進化元があれば重ねて場に残すことができる。この場合も、正当な進化が成立するならば、元々の進化元の上に重ねる必要はなく、持ち主が組み合わせを選択できる。
  • 場を離れた一番上のカードや、下に入っていたカードがマナ進化墓地進化等のバトルゾーン以外から進化元を用意する特殊な進化クリーチャーであった場合にも、通常の進化クリーチャーと同様に扱う。もともと進化元があった場所ではなく、下のカードの中に正当な進化元がある場合に場に残すことができる。これは、進化元が適正かどうかだけを見るためである。
  • 進化クリーチャーがタップ状態であった場合、下のカードもタップ状態で場に残る。

メテオバーン進化元をバトルゾーンに出す場合

  • 分離したクリーチャーは別のゾーンからバトルゾーンに移動したわけではないが、原則召喚酔いするという裁定に準じてか、cip能力は誘発することになっている。
  • 下に一組のゴッドがあり、元々G・リンクしていたとしても、進化元にはリンク/非リンクは存在しないので、いずれか1枚のみを選べる。その場合は非リンク状態に陥る。
  • バトルゾーンに出す際に重ねた進化元以外も適正である。

進化元が何らかの効果を受けていた場合

進化元の扱い

  • 《電磁封魔ルチアーノ》等の「進化元であった場合」の能力は、テキストを失っていてもその状況を発動条件に求めるためこの裁定変更による変更は無く今までどおり発動する。

その他

  • カードイラストのどこかに、進化元と同じ数の進化マークが描かれている。このため、イラストを見ただけでもそのクリーチャーが進化クリーチャーかどうかわかるようになっている。
  • 後に登場したTCG「カードファイト!! ヴァンガード」で用いる「ライド」という能力と類似点があることから、進化を俗に「ライド」と呼称するプレイヤーもいる。

進化クリーチャーに関連した能力を持つカードの一例

参考