DM Wiki (旧EUC版)重要なお知らせデュエル・マスターズ WikiはEUC版からUTF-8版に変更しました。
|
The ジョラゴン・ガンマスター MAS 無色 (5) |
GRクリーチャー:マスター・ドラゴン/ジョーカーズ/ワンダフォース 3000+ |
バトルゾーンまたはマナゾーンに自分のジョーカーズが合計5枚以上あれば、このクリーチャーはバトルゾーンに出たターン、相手プレイヤーを攻撃できる。 |
超天フィーバー:バトルゾーンまたはマナゾーンに自分のジョーカーズが合計10枚以上あれば、このクリーチャーのパワーを+8000し、「W・ブレイカー」を与え、このクリーチャーが攻撃する時、好きな枚数のジョーカーズ・クリーチャーを自分の手札から捨てる。こうして捨てたジョーカーズ1体につき、相手のパワー10000以下のクリーチャーを1体破壊する。 |
多くが通常クリーチャーで言う2〜3コスト相当のスペックを持つ。レア度が高いものはそれ以上になることもある(コスト4バニラ並のパワーを持つ《ザーク卍ウィンガー》が顕著)。
GR召喚が使えるカードも2コストからあり、実質2コストのクリーチャーのように使う事ができる。高コストのカードからもオマケのように出したり、複数GR召喚したりできる。
GRクリーチャー自身はメインデッキに属さないクリーチャーであるため、GR召喚カードをループなどで回しても大量召喚が狙える。
サイキック・クリーチャーやドラグハート・クリーチャーと同じく、バトルゾーンを離れる際は一旦指定されたエリアに置かれる。その後即座に超GRの一番下に裏向きにして置かれる。
上記のようなカードを使ってGR召喚できる、その実質コストの低さ・柔軟さが魅力。
一方でGR召喚されるクリーチャーは完全にランダムであるため、登場する順番を考えながら超GRを組んでも、ゲーム中に狙ったGRクリーチャーが出る確率は極めて低い。
GRクリーチャー自体は、頭数として使うのがメインとなるだろう。
オレガ・オーラによってGR召喚した場合は、「そのオーラが付与する能力を持った、1体のクリーチャー」として運用できる。
オレガ・オーラは重ねがけができるため、場に残っていれば1体のGRクリーチャーをどんどん強化していくことも可能。
コスト | 特徴 | カードの例 |
1 | 1コストであることがメリットの大半 | 《メタルポンの助》《フォー・ユー》等 |
2 | 能力の汎用性が低め | 《マシンガン・トーク》《ナギー・ナグナグ》等 |
3 | 最も種類が多い | 《ツタンメカーネン》《ワイラビIV》《白皇角の意志 ルーベライノ》等 |
4 | 強力・高レアリティが多い | 《ドドド・ドーピードープ》《マグ・カジロ》《グッドルッキン・ブラボー》等 |
5 | マスターカード | 《The ジョラゴン・ガンマスター》《C.A.P. アアルカイト》等 |
6 | 《The ジョギラゴン・アバレガン》のみ |
公式Q&A
Q.GRクリーチャーとはなんですか?
A.GRクリーチャーは、GRゾーンに置くことのできる、裏面の白いクリーチャーです。通常のクリーチャーと違いコストと名前がカードの真ん中に書かれています。バトルゾーンにいる間はほかのクリーチャーと同じように扱います。
引用元
Q.GRクリーチャーはどうやってバトルゾーンに出せばよいですか?
A.GRクリーチャーはGR召喚によってのみ超GRゾーンから召喚することができます。GR召喚は超GRの一番上のクリーチャーを直接バトルゾーンに出しますが、この行為をコストを支払って召喚したものとみなします。
引用元
Q.GRクリーチャーがバトルゾーンを離れたらどうなりますか?
A.GRクリーチャーがバトルゾーン以外のゾーンにある時、超GRの一番下に戻ります。これはゲームの処理です。
引用元