DM Wiki (旧EUC版)

重要なお知らせ


デュエル・マスターズ WikiはEUC版からUTF-8版に変更しました。
今後はデュエル・マスターズ Wiki (UTF-8版)をご利用ください。
旧EUC版は今後もこちらで保管予定です。


《ボルシャック・ドギラゴン》

ボルシャック・ドギラゴン LEG 火文明 (7)
進化クリーチャー:メガ・コマンド・ドラゴン/革命軍 12000
革命0トリガー―クリーチャーが自分を攻撃する時、自分のシールドが1枚もなければ、このクリーチャーを手札から見せてもよい。そうしたら、自分の山札の上から1枚目を表向きにする。そのカードが火の進化ではないクリーチャーなら、バトルゾーンに出し、このクリーチャーをその上に置く。
進化−自分の火のクリーチャー1体の上に置く。
T・ブレイカー
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時または攻撃する時、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。その選んだクリーチャーとこのクリーチャーをバトルさせる。

DMR-19で登場した進化メガ・コマンド・ドラゴン/革命軍

通称:ボルドギ

革命0トリガーを持つ初のクリーチャーである。

革命0トリガーによって登場できればcip効果バトルで12000以下のクリーチャーを葬り、バトルゾーンにT・ブレイカーを残すこともできる為、戦況を一気に覆せる。
もう1体のドギラゴンである《燃える革命 ドギラゴン》を使用すれば勝利はほぼ確実であろう。

革命0トリガーを決める条件はこのクリーチャーを出す際に自分の山札の一番上をめくり、それが進化でないクリーチャーであること。
能力的にはデッキ進化に近い為、呪文進化クリーチャーの配分には要注意。

効果バトル能力はcipのみならず、アタックトリガーでも発動する為、普通に召喚しても2体のクリーチャー破壊でき、非常に有用。
革命能力に依存しがちだった火単革命デッキには朗報。
サーチ手段も《革命龍 アサルト》がいる為、必要な時に持ってこられる。
ボルシャックである為、《ボルシャック・ルピア》でもサーチできる。

入るデッキの候補としては火単革命のみならず、【モルト NEXT】【モルト「王」】といった火文明を中心とするデッキにも検討できる。
特に【モルト NEXT】は能力の都合上、できるだけデッキ内をドラゴンで固める為、頼れるトリガーは《熱血龍 バトクロス・バトル》ぐらいしか存在しなかった。

当然だが、パワー12500以上のクリーチャーが攻撃してきた場合は革命0トリガーで出てもバトルに勝てず、ダイレクトアタックを阻止できない。この点は《偽りの王 ヴィルヘルム》等を進化元に採用したり、スレイヤーパンプアップを併用したりする事で補強できる。
後に《伝説の救世主 ワタル》が登場したことで、ドラグナーを進化元に出来ればパワー77000以下のクリーチャーまで除去できるようになった。

環境において

革命編環境から革命ファイナル環境では火の非進化クリーチャーが多めに入る火文明主体のデッキであればほぼ全てのデッキに入り、極めて強力な防御札として活躍した。

DMRP-01《異端流し オニカマス》《ジョリー・ザ・ジョニー》などの革命0トリガーに対するメタが登場すると、デッキを選ぶようになった。その後、《異端流し オニカマス》への除去が入る【モルト NEXT】などの【準赤単】や、相手の攻撃を耐えられたら儲けものという感覚で回される【ビートジョッキー】【赤単ガトリング】などで細々と使われていた。

双極篇になると《異端流し オニカマス》が効きづらいデッキが増えたことで、相対的にオニカマスの数が減っていった。またS・トリガー持ちの中に進化元として相性の良い全体除去クリーチャーや色の合う全体除去呪文が登場したため、【赤黒ドギラゴン剣】で使用されるようになった。当初と比べてデッキのコマンド比率は下がったものの、事前に封印外しを積極的に行えばいざという時に禁断解放で《異端流し オニカマス》を除去できるということが浸透したのも、使用率が回復する要因となった。

双極篇終盤には《ボルシャック・ドラゴン/決闘者・チャージャー》が登場。あちらの呪文面を利用してこのカードを3枚集めることができれば、初手や素引き、ブレイクによって加わった手札も活かして、革命0トリガーで封印6枚の状態から一気に禁断解放を目指すゲーム運びも現実的になった。ここに来て、効果バトルコスト踏み倒しメタ能力で封じられると脆いという弱点を克服したのである。

超天篇環境では【赤白“轟轟轟”ブランド】トップメタの一角にあったが、そちらは《伝説の禁断 ドキンダムX》を除去できる札を碌に持たないため、このカードが返し手として有効だった。場に《奇石 ミクセル》があって、このカードが山札の下に強制送還されても、《伝説の禁断 ドキンダムX》禁断解放すれば打点を回復できる。

ルール

他のカードとの相性

  1. 《無限掌》で《ボルシャック・ドギラゴン》を選び《ボルシャック・ドギラゴン》で攻撃する。
  2. 攻撃した時の効果バトル能力で敵のクリーチャーを破壊しアンタップ。
  3. まだ攻撃は終わってないのでそのままシールドをT・ブレイク。
  4. 再び攻撃する。
  5. 2に戻る。

背景ストーリー上の活躍

  • 背景ストーリーでは禁断解放によって《伝説の禁断 ドキンダムX》に封印されてしまった革命軍のピンチを救うため、修行をしてボルシャックの能力を身に付けて帰ってきたもう1体の《ドギラゴン》。主役級のクリーチャーが2体存在するケースは珍しい。

アニメ・漫画などでの活躍

  • アニメ「VSR」では兄の切札 勝舞から、漫画「VS」は曾祖父の切札 勝Zからこのカードを譲り受けた切札 勝太が使用。
    • アニメではシリーズが「VSRF」に入ると、初期オープニングに登場していながら出番はバサラ戦のみとなったが、16話でなんとでんぢゃらすじーさんが使用、しかもカードはSD版になっている(召喚されたCGは通常)。まるで勝太が召喚したかのように派手に現れたが、召喚後に着地の際、でんぢゃらすじーさんが踏まれてしまった。なお、偽EDクレジットによると友情出演であるとのこと。
  • SDキャラ同士の番外編ショートコント「デュエマクリーチャーズ劇場」にも登場。此方のボルシャック・ドギラゴンの声優は本編とは違い、大久保瑠美氏が担当している。

カードイラスト・フレーバーテキストなどについて

  • コマンド・ドラゴンは4つ足が基本体型であることが多いが、このクリーチャーはアーマード・ドラゴンの進化形態をイメージしているためか、2足歩行している。もっとも、胸の部分に顔が付いているというデザインであるため、4つ足だと映えないのだが。
  • 歴代のトップレアと同じくシークレットカードが存在する。全てアルトアートであり、SD体型にデフォルメされたもの、全身が金色と茶色に輝いているもの、SD体型にデフォルメ且つ全身が金色と茶色に輝いているものの3種類がある。
  • ちなみにこのクリーチャーの「ボルシャック」はこのクリーチャーが修行で手に入れた力であり称号に近い。そして「ドギラゴン」はドラゴンを超えたドラゴンに対する称号であることを考慮すると、このクリーチャーは称号しか判明していないことになる。

関連カード

収録セット

参考