DM Wiki (旧EUC版)重要なお知らせデュエル・マスターズ WikiはEUC版からUTF-8版に変更しました。 《“
|
“末法”チュリス P 火文明 (6) |
クリーチャー:ビートジョッキー 3000 |
B・A・D 1 |
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から3枚を見る。その中からビートジョッキーを1体バトルゾーンに出してもよい。残りを好きな順序で自分の山札の一番下に置く。このターンの終わりに、そのビートジョッキーを破壊する。 |
B・A・D1と、トップ3枚を見てその中からビートジョッキーを1体コスト踏み倒し出来るcipを持つ。
非常に大胆な能力である。ビートジョッキーであればコスト・パワー不問のため、《“罰怒”ブランド》や《勝利龍装 クラッシュ“覇道”》などの大型クリーチャーを踏み倒すのが主な運用方法となるか。
また、デッキトップ踏み倒しの金字塔であるバルガ系統とは異なり、アタックトリガーではなくcipとなっている。が、そのかわり上からめくれる枚数も3枚となっており呪文主体の【ビートジョッキー】でもない限り確実に1体はバトルゾーンに出せる。
おまけにB・A・D1まで備えており、順当に行けば3ターン目から《ホーガン・ブラスター》のごとく大型ビートジョッキーを踏み倒せる。
しかし、デメリットとしてバトルゾーンに出したビートジョッキーはターンの終わりに破壊しなくてはならない。とはいえビートジョッキーはcipやスピードアタッカーに富んだ種族であるため、最低限の仕事はしてくれるだろう。
双極篇環境終盤になって、【クラッシュ“覇道”】の打点補強要員としてそこそこ使われるようになった。主に《“必駆”蛮触礼亞》から踏み倒しで出して相手の軽量システムクリーチャーとバトルし、山札から《“轟轟轟”ブランド》や《ゴリガン砕車 ゴルドーザ》を呼び出すのがメインの使い方。ただ、ビートジョッキーを呼び出すのはやはり不確定であり、ビートダウンに不確定要素を練り込むのを嫌うプレイヤーからの評価は高くないため、採用するかどうかは好みが分かれる。これがDM・双マーク2ブロック構築環境だと盤面補強によって【サッヴァーク】の除去やブロッカーに対して強く出られるため悪くない。