DM Wiki (旧EUC版)
重要なお知らせ
デュエル・マスターズ WikiはEUC版からUTF-8版に変更しました。
今後はデュエル・マスターズ Wiki (UTF-8版)をご利用ください。
※旧EUC版は今後もこちらで保管予定です。
起動 †
起動型能力を起動するとは、やがて解決され効果を生成するように、起動することを宣言し、コストを支払うこと。
起動は以下の手順を踏む。
- どの能力を起動するかを宣言する。発生源が非公開の場合はその起動型能力を持つカードを公開する。起動することが適正かどうかはこの時点でチェックする。
- モードを持つ場合、モードを選択する。
- 代替コストや追加コストを持つ場合、どれを支払うか宣言する。
- コスト加重やコスト軽減がある場合、それらを適用する。
- 対象を決定する。
- 総コストを好きな順番で支払う。
以上を完了して能力は起動されたことになる。起動中にトリガー能力が誘発条件を満たした場合、起動完了直後に待機状態になる。
- 「能力の起動」と「カードのプレイ」は手順に差異はないが、ルール上異なる処理であることに注意。
参考 †