DM Wiki (旧EUC版)

重要なお知らせ


デュエル・マスターズ WikiはEUC版からUTF-8版に変更しました。
今後はデュエル・マスターズ Wiki (UTF-8版)をご利用ください。
旧EUC版は今後もこちらで保管予定です。


フェニックス

DM-12で大型種族として初登場。その後DMX-21にて、セルを除くすべてのカードタイプ付与されうるサブタイプとなった。

クリーチャー種族としては、進化クリーチャーのみで構成されており、《究極銀河ユニバース》《無限銀河ジ・エンド・オブ・ユニバース》を除きすべてが進化Vまたは進化GVであるのが特徴。

主に2種類があり、聖拳編で登場したものは名前の通り不死鳥(Phoenix)をモチーフとした姿形をしている。一方、不死鳥編で登場したものは惑星を主題にした抽象的なデザインになっている。

ドラゴンなどと同じくデュエル・マスターズの花形種族の1つであり、背景ストーリー上でも重要な存在。レアリティの高いものが高く、総じてド派手な能力を持つ。

命名ルールは、不死鳥型は漢字の冠詞の後に「〜・フェニックス」、惑星型は、小型の「〜彗星アステロイド・〜」、大型の「超神星(惑星や天体に関連する言葉)・〜」などが代表的。
エキスパンションサイクルによってまちまちであり、これに当てはまらないものも多い。

また、能力にメテオバーンを持つ者達は「不死鳥」を模ったと思われる特別仕様のイラスト枠を持っており、ビジュアル的にもほかのカードとは違った風格をもっている。

暗黒王デス・フェニックス SR 闇/火文明 (4)
進化クリーチャー:フェニックス 9000
進化V−自分のドラゴン・ゾンビ1体とファイアー・バード1体を重ねた上に置く。
W・ブレイカー
このクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手はそのシールドを手札に加えるかわりに自身の墓地に置く。
このクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、相手は自身の手札をすべて捨てる。
超神星プルート・デスブリンガー SR 闇文明 (4)
進化クリーチャー:フェニックス 13000
進化GV−自分のデスパペット、グランド・デビル、ティラノ・ドレイクのいずれか3体を重ねた上に置く。
メテオバーン−このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選んで墓地に置いてもよい。そうした場合、相手のクリーチャーを1体破壊する。
T・ブレイカー

ほぼ全てが実質進化元を2体以上要求するため、運用性は究極進化にも劣らない劣悪なものである。しかし、その分性能はオーバーキル気味なものが多く、出すのに苦労する分派手で強烈な能力を持っている。必然的に、デッキに投入される場合コンセプトの中心に位置することになる。

フィニッシャーに位置する種族だけあってサポートカードも豊富で、いかにフェニックスの運用性・性能を高めていくかが構築のカギとなる。特にDMX-21で登場した《神滅翔天ポッポ・ジュヴィラ》により、長年ネックとなっていた場に大量の進化元を要求する点がある程度改善された。これは単純に出しやすくなっただけでなく、除去された時のディスアドバンテージを大幅に軽減できるようになった。

聖拳編不死鳥編の頃に比べると、召喚の難易度は大分下がっている。大型種族ならではの派手さを求めるならば、フェニックスをコンセプトにしたデッキを組んでみるのもいいだろう。

また、戦国編から近年にかけて素でバトルゾーン以外の場所から進化元を要求するフェニックスが登場しており、出しにくさを改善するどころか寧ろ奇襲性を得た者達もいる。性能・運用性共に良好であり、様々なデッキへの投入が検討できる。こうした経緯もあって、コンセプトデッキ以外でもフェニックスを見る機会は増えつつあるようだ。

  • イラストにおいては、不死鳥型は読んで字のごとく「不死鳥」のような鳥型をしたものが殆どであり、進化玉が背景に2つ重なって設置されている。型が変わっても翼らしきもの、翼に位置するものが確認できる。
    惑星型はどことなく抽象的なイラストで、上半身は明確に描かれていることが多いが下半身は扇状になっており、足といったものは確認できず宙に浮いている。大半は体に進化元と同数の巨大な球体をもっており、進化玉も別々に設置され、イラストと一体化して体の一部となり尾を引いている。DM-19スーパーレア陣など、中には代わりに巨大な球体を持っているものもおり、この場合進化玉がかさなって設置されている。

関連カード

フェニックスに関連する効果を持つカード

太字クリーチャーでないフェニックスも参照可能。

進化フェニックスに関連する効果を持つカード

フェニックスを進化元とするカード

主なフェニックス

各種専用デッキを参照すると良い。

参考