DM Wiki (旧EUC版)重要なお知らせデュエル・マスターズ WikiはEUC版からUTF-8版に変更しました。 《
|
SSS級天災 デッドダムド P 水/闇/自然文明 (8) |
進化クリーチャー:トリニティ・コマンド/S級侵略者 11000 |
進化:自分の水、闇、または自然いずれかのクリーチャー1体の上に置く。 |
SSS級侵略[天災]:水、闇、または自然のコマンド(自分の水、闇、または自然のコマンドが攻撃する時、バトルゾーン、自分の手札、墓地、マナゾーンにあるこのカードをその上に重ねてもよい) |
W・ブレイカー |
このクリーチャーを別のクリーチャーの上に重ねた時、相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の墓地かマナゾーンに置く、または手札に戻す。 |
DMBD-10で登場した水/闇/自然の進化トリニティ・コマンド/S級侵略者。
3つの文明と4つのゾーンに対応したSSS級侵略[天災]と、クリーチャーの上に重ねた時に破壊、マナ送り、バウンスのいずれかの除去を行う能力を持つ。
これは、このカードがバトルゾーン、自分の手札、墓地、マナゾーンにある限り、自分の水、闇、自然のコマンドは全てアタックトリガーで除去を行えるようなものあり、山札送りかシールド送りで除去されない限りすぐにバトルゾーンに戻って来ることができる。
封印されればSSS級侵略[天災]が使えなくなるが、このクリーチャーが入るデッキではコマンドだらけな筈。すぐに外すことができる為あまり脅威ではない。
また、3色のためマナ基盤としても優秀で、マナゾーンから侵略ができることもあり、序盤から安心してマナゾーンに置ける。
墓地からの侵略が可能なことから《サイバー・チューン》などの手札交換のディスカードにもできる。
基本的に先に回収が必要とされるマナゾーンや墓地に置いてある状態でも、必要に応じてバトルゾーンに飛んでいけるのは何よりの魅力。cip能力などで仕事を終えたはずのコマンドがいきなり除去を飛ばしてくるクリーチャーに化ける可能性がチラつくのは大きなプレッシャーとなり得る。
除去に関しても、3つの方法から選ぶことができるので、pigを発動されたくない場合はマナ送り、相手のマナも増やしたくない場合はバウンスを選ぶなどケースバイケースな除去ができる。
バトルゾーンから侵略した場合、下に重ねていたクリーチャーの再構築が行われるため退化が狙える。DMBD-10収録の《不死 デッド55》は、闇の墓地進化を持つコマンドなので、容易に退化を狙って行ける。
2枚以上重ねた状態からバトルゾーンでの侵略を行うことで再構築で移動しなかったこのカードや《S級不死 デッドゾーン》をわざと墓地に送って次の攻撃に使い回せるのも強力。
また、バトルゾーンからの侵略は元々バトルゾーンにあるクリーチャーであるため、《洗脳センノー》などをはじめとしたコスト踏み倒しメタの影響を受けずに除去を行いつつ打点を増やす事が出来るのも魅力。
手札はもちろん超次元ゾーンを除く公開ゾーンならどこからでも侵略できるため《禁断機関 VV-8》の禁断機動と相性が良い。
ただしバトルゾーン→バトルゾーンの侵略時、除去効果は発動しても封印を外すことはできないことを忘れないように。
登場前までの侵略デッキでは目当てとなる単色の切り札に進化させる事が最優先だった。
よって多色であることがむしろデメリットになるのではと危惧されていた。
さらに、除去に関しては《S級不死 デッドゾーン》で事足り、パワーと打点、コスト踏み倒しメタを立てられた時に手打ちがしにくい点などであちらに劣っていたため、《S級不死 デッドゾーン》の枠は奪えないとまで言われ、事前の評価を低く見積もる人もいた。
しかし、発売後はその評価は大きく覆る。このカードと《天災 デドダム》が「カードパワーの高い水のコマンド」という点に着目し、《S級宇宙 アダムスキー》や《禁断機関 VV-8》を擁する【青黒緑デッドダムド】が確立され、CSでは優勝・準優勝の報告が上がっており、環境第1位に躍り出た。やはり、侵略の幅広さと確定除去で手軽に相手のテンポアドバンテージを削ぐ地力の高さは侮れないということだろう。《ZEROの侵略 ブラックアウト》、《“轟轟轟”ブランド》、《禁断の轟速 レッドゾーンX》などと共にパワーと打点の低さを理由に発売前に過小評価された1枚。
また、お供の《天災 デドダム》が《蒼き団長 ドギラゴン剣》のファイナル革命で最大2体呼び出せるコスト帯である事から《蒼き団長 ドギラゴン剣》をタッチした型の【青黒緑デッドダムド】も見られるようになった。また、《悪魔妖精ベラドンナ》、《天災 デドダム》、このカードが投入された【5色ドギラゴン剣】が登場し、その型のデッキのDMBD-09・DMBD-10期におけるチャンピオンシップ4位以内入賞がいくつか報告されている。そちらのデッキにはこのカードへの侵略元を意識せずとも多く採用できる点も功を成したのだろう。
さらに同時期には、《S級原始 サンマックス》を中核とした【赤緑サンマックス】が環境第2位の座に就いたため、革命編以来の侵略が環境を支配する形になった。
除去や封印を外しただけでも十分仕事は完遂しているため、侵略によりコスト踏み倒しメタに引っかかって山札の下に戻されたりしても大した痛手にはならなず、手打ちのしにくさもほとんどデメリットにならなかった。
デッキの色を無理してこのカード合わせる必要性も無いため、多くのデッキに採用を検討することが可能である。多色である利点はオマケに捉えてもよく、今までの水または闇、自然の単色侵略デッキにこのクリーチャーをそのまま入れたとしても、それが問題になる事は少ない。
公式Q&A
Q.2枚の《SSS級天災 デッドダムド》が重なったクリーチャーがいます。次に他の闇のコマンドが攻撃した時、その2枚重なった《SSS級天災 デッドダムド》を両方侵略させることができますか?
A.いいえ、侵略は攻撃する時にすべて宣言しなければなりません。2枚重なっている《SSS級天災 デッドダムド》のうち下の《SSS級天災 デッドダムド》は進化元として無視されているので、侵略を宣言することができません。
引用元
Q.自分の自然のコマンドが攻撃する時、墓地とマナゾーンから別々の《SSS級天災 デッドダムド》を侵略させました。2枚目の《SSS級天災 デッドダムド》は別のクリーチャーの上に重ねたことになりますか?
A.はい。名前が同じであっても、もともとが別のクリーチャーなので効果は発動します。
引用元