DM Wiki (旧EUC版)

重要なお知らせ


デュエル・マスターズ WikiはEUC版からUTF-8版に変更しました。
今後はデュエル・マスターズ Wiki (UTF-8版)をご利用ください。
旧EUC版は今後もこちらで保管予定です。


緑神龍(りょくしんりゅう)アーク・デラセルナ》

緑神龍アーク・デラセルナ SR 自然文明 (8)
クリーチャー:アース・ドラゴン 6000
W・ブレイカー
相手のターン中、このクリーチャーが自分の手札から捨てられる時、墓地に置くかわりにバトルゾーンに置く。

DM-12で登場したアース・ドラゴン重量級マッドネスクリーチャー
相手のターン中に手札から捨てられることを条件にしたマッドネスを持つ。

序盤〜中盤の敵ハンデスカードによってバトルゾーンに出れば、一気に形勢はこちらに傾く。終盤以降も《ロスト・ソウル》などによって手札の片隅から登場し相手を悩ませる。
DM-21の提督サイクル登場までは最も重くて威力のあるマッドネスカードだったため、各種《無双竜機ボルバルザーク》デッキなどでハンデス対策として投入されることも多かった。

後に《翔竜提督ザークピッチ》《斬隠蒼頭龍バイケン》といった、追加能力を持った汎用性の高い後輩が登場。文明こそ違えどコストパフォーマンスや汎用性では上位互換に近く、メジャーマッドネスとしての役割を譲ることとなった。
とはいえ、自然文明W・ブレイカードラゴンとスペック以外にも優秀な点は多いため、周りと形成するシナジーやコンボマッドネスの大量投入などの需要によっては十分採用できる。

時代が進むと共に、カードプールやそれに伴うギミックも増え、「相手のターン中に手札から捨てられる」タイプのマッドネスの価値が大幅に上昇。特にS・バックの裁定変更は大きく、S・バックの大御所である《天真妖精オチャッピィ》からマッドネスを起動できるようになった。
S・トリガー感覚でW・ブレイカードラゴンを踏み倒せるのは言わずもがな強力であり、ハンデス対策だけでなく【速攻】ビートダウン対策としても機能してくれるようになり、役割的に腐りにくくなる。自然文明クリーチャーコントロールマナコントロールの性質も相まってそこそこの運用性をも兼ね備える。

しかも自然かつ種族アース・ドラゴンであるため、《蒼き団長 ドギラゴン剣》《百族の長 プチョヘンザ》《龍の極限 ドギラゴールデン》などに革命チェンジが可能。いずれも極めて強力なカードであり、【速攻】などにとって最序盤からカウンターで繰り出されるのはたまったものではないだろう。後者2つは高いビートダウン耐性を持つ。革命チェンジ後は手札マッドネスとしての役割を遂行出来る。

自然文明S・バックには《成長の揺り籠》も存在し、こちらも十分有用なカード。用途及び使い切れるかは不明だが、最低でも《アークデラセルナ》をさらに2体山札から補充することが出来る。他に有用なクリーチャーがいればそちらをサーチすればいいだろう。
どちらかと言えば同文明で実践レベルのS・バックが複数あるというのが重要であり、マッドネスを起動できる確率を上げることが出来る。《天真妖精オチャッピィ》サーチ出来るなど双方で少なからずシナジーを形成してるのも都合がいい。

裁定変更があった上で自然文明に有力なS・バックが存在したこと、種族アース・ドラゴンでありフィニッシャー級達の革命チェンジ要員になれたこと、様々な要因が絡まり合い器用貧乏なマッドネスから一転、周りと様々なシナジーを形成できるカードに昇華した。過去と比べるとポテンシャルは跳ね上がっているため、十分研究するに値するカードであろう。

  • 全方位カードファイルでの解説では、開いた口の中にある「」が「目」だと勘違いされたイラストで紹介されており、まるで赤い単眼のクリーチャーであるかのように描かれていた。
  • これは過去の栄光ではあるが、ジェネレート・リーグオープンクラス日本一の立役者でもある。【除去ボルバル】を参照のこと。マッドネスという効果がいかに強力であるかが伺える。

フレーバーテキスト

収録セット

参考