DM Wiki (旧EUC版)

重要なお知らせ


デュエル・マスターズ WikiはEUC版からUTF-8版に変更しました。
今後はデュエル・マスターズ Wiki (UTF-8版)をご利用ください。
旧EUC版は今後もこちらで保管予定です。


6マナ以上優位(いじょうゆうい)法則(ほうそく)

6コスト以上のカードが、カードパワーの点で5コスト以下のカードよりもスペックが高めに設定されている、という法則。

通常、デュエル・マスターズクリーチャーは、2マナ2000、3マナ3000といったように、マナが1増えるごとにパワーが1000増えていく。

しかし、この法則は5マナまでであり、コスト6以上になると6マナ7000、7マナ9000と、マナが1増えるごとにパワーが2000増えていく。(しかも、パワーが6000以上なら大抵W・ブレイカーもおまけで付いてくる)

これにより、6マナ以上のカードはパワーの割に効果が強い場合が多い。

ツインキャノン・ワイバーン R 火文明 (7)
クリーチャー:アーマード・ワイバーン 7000
W・ブレイカー
スピードアタッカー
猛爆軍曹ボンバット UC 火文明 (5)
クリーチャー:ドラゴノイド 3000
スピードアタッカー

例えばこの2枚。
双方とも基準のパワーからスピードアタッカー分のパワー2000を引いただけというシンプルなもの。
しかしながら、5マナ5000から2000のパワーを引いた《猛爆軍曹ボンバット》に対し、《ツインキャノン・ワイバーン》は7マナ9000から2000のパワーを引いているため、2マナ増えただけでパワーが4000も増えた(しかもW・ブレイカー付き)という現象が起こっている。

  • これの理由は不明だが、一説には「ドローが絡まないと5マナ以上は溜めにくい」のが原因とも言われている。
    例として、先攻のプレイヤーが毎ターンマナをチャージし、4枚のカードを使用(例えば2マナから5マナまでで一枚ずつ使用)した場合に手札が無くなり6マナのカードは使えない。

参考