DM Wiki (旧EUC版)

重要なお知らせ


デュエル・マスターズ WikiはEUC版からUTF-8版に変更しました。
今後はデュエル・マスターズ Wiki (UTF-8版)をご利用ください。
旧EUC版は今後もこちらで保管予定です。


Black(ブラック) Lotus(ロータス)

Black Lotus P 無色 (0)
Mono Artifact
このArtifactがバトルゾーンに出た時、封印を3つ付ける。(カードを封印するには、自分の山札の上から1枚目を裏向きのままそのカードの上に置く)
自分のターンのはじめに、このArtifactに付けた封印を1つ、自分の山札の一番下に置く。
このArtifactの封印がすべてなくなった時、これを自分の墓地に置く。このターン中、次にカードを使う時、そのコストを最大3少なくしてもよい。ただし、コストは0より少なくはならない。

DMEX-08で登場。

メインデッキに入るカードとしては史上初のコスト0であり、新しいカードタイプMono Artifactを持つカード

コスト0の無色なので、マナゾーンカードが例え0枚でも、手札にさえあればプレイ可能。

バトルゾーンに出た際に自身に封印を3つ付けるが、無色なのでコマンドを出すことによっては封印は外れない。
また、非クリーチャーであるため封印されていても無視されず、かつ《禁断〜封印されしX〜》のように離れない能力を持っていないので、カード指定除去耐性がないという欠点がある。

ターン開始ステップに自身に付いた封印を1枚山札の下に置き、封印が全てなくなった際に自身を墓地送りにする。すると次にプレイするカードを3コスト軽減できる。

一切マナブーストしないデッキであっても4ターン目に7コスト、マナブーストと併用すれば4ターン目に10コストのカードのカードをプレイできる。
前者ならば手札消費を抑えながらコンボデッキの始動に、後者ならば例えば【5色フェアリー・ミラクル】では《古代楽園モアイランド》の早出しに活かすなどが考えられる。
しかし、4ターン目に発動するには初手でこのカードを引いておかなければならない。中盤以降に手札に加わっても3ターン後にはゲームが終わっておりマナに置いてもにもならない、という状況も起こりうるため、考えなしに積めるカードではないだろう。
効果は強制かつターン内の最初に使うカード限定。よって、妨害を受けて指定ターンに目当てのカードが使えないと無駄撃ちに終わる難点も抱えている。

又カード指定除去に弱いものの、除去されても封印は全て墓地に行くので、墓地肥やしとして使うことも視野に入る。

ルール

  • 封印はどのような方法で剥がしても能力が起動する。カード指定除去で起動を早めることもできる反面、相手ターン中に封印が全てなくなってしまうと効果が無駄になってしまうので注意。

その他

  • 《ギガタック・ハイパー・トラップ》でこのカード封印をすべて外してコスト軽減を利用することはできない。複数枚同時に除去を受けたカードは同時にバトルゾーンから離すという裁定なので、封印がすべて外れた状態でバトルゾーンに残るタイミングがそもそも存在しない。それ以前に呪文の効果の最中に置換効果以外の処理が割り込むことはない。
  • このカードはノーコストでプレイすることになるが、このカードに反応するコスト踏み倒しメタは現時点で存在しない。また、何らかの手段でカードコストが上げられてしまった場合、上がった分のマナタップしなければならないが、このカードのコストを上げるカードも現時点では存在しない。それどころかこのカードのプレイを妨げるカードも存在しない。手札にさえあれば、どんな状況下でもメインステップでプレイできる。
  • 元ネタはMagic:The Gathering黎明期に登場した同名のカード、《Black Lotus》。そちらは生贄に捧げるだけで無条件で好きな色のマナを3つ生み出せる。ただ強力なだけではなく、未来永劫に続く再録禁止扱いを受けている為に流通枚数自体も極めて少なく、状態が悪いものですら数十万単位で取引される事もある超高額カードの1枚となっている。
    • デュエル・マスターズのルールで見ても強力な能力であり、さすがにそのままの再現はされていない。調整の仕方は《睡蓮の花/Lotus Bloom》を基にしていると考えられる。
    • カードタイプのMono Artifact(モノ・アーティファクト)は、1ターンに1回しか起動できない能力を持つアーティファクトの事を指す。
      ごくごく初期にのみ存在した用語であり、現在は全てアーティファクトに統一されているためルール上は存在しない。
      Black Lotusはもちろんその「ごくごく初期」のカードなので、実物には「Mono Artifact」と記載されており、それに倣った形となる。

関連カード

収録セット

参考