DM Wiki (旧EUC版)

重要なお知らせ


デュエル・マスターズ WikiはEUC版からUTF-8版に変更しました。
今後はデュエル・マスターズ Wiki (UTF-8版)をご利用ください。
旧EUC版は今後もこちらで保管予定です。


侵略ZERO(ゼロ)

DMR-22で登場した能力語
読みは漢字・英字含めて「ゼロ」。ただし後述する通り普通は「しんりゃくゼロ」と読まれる。
現段階では、この能力語を持つ全てのカードが、相手のターン中に相手がコスト踏み倒しによってクリーチャーをバトルゾーンに出した時、そのターンの終わりにバトルゾーンに出す(呪文の場合唱える)ことができる能力を持つ。そのため、この項目では侵略ZEROはそういう能力であることを前提として説明していく。
文明クリーチャー呪文D2フィールドが持ちうる。クリーチャーの場合は種族ソニック・コマンドを持つ。

ZERO(ゼロ)の侵略 ブラックアウト LC 闇文明 (6)
クリーチャー:ソニック・コマンド/侵略者ZERO 7000
W・ブレイカー
侵略ZERO:相手のターンの終わりに、そのターン相手がコストを支払わずにクリーチャーをバトルゾーンに出していたら、このクリーチャーを自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。
このクリーチャーが攻撃する時、バトルゾーンに自分のD2フィールドがあれば、相手のパワーが一番大きいクリーチャーを1体破壊する。
禁断の月 ドキンダムーン P 闇文明 (6)
D2フィールド
侵略ZERO:相手のターンの終わりに、そのターン相手がコストを支払わずにクリーチャーをバトルゾーンに出していたら、このD2フィールドを自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。
このD2フィールドがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から2枚を墓地に置く。
(他のD2フィールドがバトルゾーンに出た時、このD2フィールドを自分の墓地に置く)
Dスイッチ:自分のターンのはじめに、このD2フィールドをゲーム中で一度上下逆さまにしてもよい。そうしたら、ソニック・コマンドを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出す。

基本的に相手に依存した能力であり、相手のターン中に相手がコスト踏み倒しを行わなければ発動しない。しかし、今の環境ではコスト踏み倒しを行わないデッキはほとんどないため、発動できる機会はとても多い。それは新章以降、《異端流し オニカマス》《デスマッチ・ビートル》などを始めとしたコスト踏み倒しメタが一気に数を増やしたことからもそれがわかるだろう。
似た能力であるG・ゼロリベンジ・チャンスよりも誘発条件とタイミングが若干シビアになっており、両者との大きな違いとしては「誘発タイミングが相手のターン終了時」であること、「クリーチャーの場合召喚扱いにならない」ことが挙げられる。

  • ターン終了ステップの開始時に使用宣言する必要はなく、ターン終了ステップにおける非アクティブプレイヤー側の処理が回ってきてはじめて使用宣言する。ただし、ターン終了ステップの開始時に手札にあることが証明できる侵略ZEROしか使用宣言不可能(2018/08/24正式回答)。
  • 侵略ZEROトリガーするのはターンの終わりなので、1ショットキルには非常に弱い。《ZEROの侵略 ブラックアウト》の効果判明時点では《蒼き団長 ドギラゴン剣》を主軸としたデッキが隆盛を極めていたため、「ターンの終わりが来ない」という理由で《ブラックアウト》は過小評価されていた。
    • 実際、運用に際してはタッパーなどのS・トリガーでターンを凌ぐ必要があるだろう。

「ゼロ」というルビについて

  • 進化GV等と同じく、「侵略ZERO」と書いて「ゼロ」と読む。とはいえ、公式動画でのDeadmanやアニメでの勝太などはそのまま「しんりゃくゼロ」と読んで紹介していた。しかも、デュエマTVに至っては実物のカードで「ゼロ」と振り仮名が振ってある所を、字幕ではわざわざ「しんりゃくゼロ」に書き直していた。
    • そもそも、「かくめいチェンジ」に対抗する能力なのだから「しんりゃくゼロ」と読むのが自然であるし、実際字面ではそうなっている。それに、「G・ゼロ」や「革命0トリガー」など既に「ゼロ」を含む用語が存在しているため、「ゼロ」だけでは混同するのが必至である。上記のように公式媒体でさえ「しんりゃくゼロ」と読み直しているのを見ると、もはやネーミングミスと言わざるを得ない。

関連カード

侵略ZEROに関連する効果を持ったカード

参考