DM Wiki (旧EUC版)
重要なお知らせ
デュエル・マスターズ WikiはEUC版からUTF-8版に変更しました。
今後はデュエル・マスターズ Wiki (UTF-8版)をご利用ください。
※旧EUC版は今後もこちらで保管予定です。
パワー6000以上 †
パワー数値の基準の一つ。
攻撃中にW・ブレイカーをデメリットなしで得る最低限のパワーでもある。
神化編の第2弾ではパワー6000以上を参照するカードが一気に9枚登場した。
その後も特に自然では度々登場している。
ザ・ストロング・スパイラル C 水文明 (2) |
呪文 |
バトルゾーンにあるクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。 |
バトルゾーンに自分のパワー6000以上のクリーチャーがあれば、カードを1枚引いてもよい。 |
時空の喧嘩屋キル UC 火文明 (2) |
サイキック・クリーチャー:ヒューマノイド 1000 |
相手のターン中、相手の呪文またはバトルゾーンにある相手のクリーチャーの能力によって、自分のサイキック・クリーチャーが手札に戻される時、そのクリーチャーは手札に戻されるかわりにバトルゾーンにとどまる。 |
覚醒−自分のターンのはじめに、バトルゾーンに自分のパワー6000以上のクリーチャーがあれば、このクリーチャーをコストの大きいほうに裏返す。 |
覚醒後⇒《巨人の覚醒者セツダン》 |
ファビュラ・スネイル R 自然文明 (3) |
クリーチャー:グランセクト 3000 |
自分のパワー6000以上のクリーチャーを召喚するコストは1少なくなる。ただし、コストは0以下にならない。 |
|
ゴルチョップ・トラップ R 自然文明 (9) |
呪文 |
S・トリガー |
相手のパワー4000以下のクリーチャーをすべて、持ち主のマナゾーンに置く。 |
なお、相手クリーチャーを除去する際にそのパワーが6000以上であることを要求するカードや、自身のパワーが6000以上の時に強化されるカードはここには掲載しないものとする。
このパワーに関連するカード †
関連 †
参考 †