DM Wiki (旧EUC版)

重要なお知らせ


デュエル・マスターズ WikiはEUC版からUTF-8版に変更しました。
今後はデュエル・マスターズ Wiki (UTF-8版)をご利用ください。
旧EUC版は今後もこちらで保管予定です。


《「(こぶし)」の(いただき) デシブコ・グーチーパ》

「拳」の頂 デシブコ・グーチーパ VR 無色 (11)
クリーチャー:アンノウン/ゼニス/スペシャルズ 21000
Q・ブレイカー
各ターンに一度、ジャンケンで負ける時、かわりに勝ったことにしてもよい。
このクリーチャーが召喚によってバトルゾーンに出た時、相手と5回ジャンケンする。そのすべてに勝てば、自分はゲームに勝つ。
自分のクリーチャーがバトルに負ける時、相手とジャンケンしてもよい。自分が勝ったら、そのクリーチャーはそのバトルに勝つ。
エターナル・Ω

DMEX-03で登場した無色アンノウン/ゼニス/スペシャルズ

特大のQ・ブレイカーに加え、自分のクリーチャーバトルに負ける時、ジャンケンに勝てばバトルに勝てるという常在型能力を持つ。
相打ちで負ける際にも能力を発揮するのがミソ。
バトルした際に自分のクリーチャーが50%の確率で生き残るとも取れるだろう。2番目の能力を使用すれば1回だけ100%勝てる。
《無敵城 シルヴァー・グローリー》と同様に、小型クリーチャーを並べてからこのクリーチャーバトルゾーンに出すと相手は攻撃し辛くなる。

しかし、最大の目玉は召喚能力。ジャンケンに5回すべて勝てばエクストラウィンというゼニスらしい豪快力を持つ。
一度だけジャンケンに負けても勝ちにできる常在型能力を有するので5回中4回以上勝てばよい。

つまりこのクリーチャーの召喚時能力で勝てる確率は3/16、18.75%(上記のジャンケンの負けを勝ちにできる能力を使用する場合)。
《JK神星シャバダバドゥー》と同じく自分の運が試されるクリーチャーである。
あちらは生き残りさえすれば勝利の賭けを毎ターン仕掛けることが出来るが、このクリーチャー召喚能力で勝利を狙えるので即効性がある。
重くて難しいが、エターナル・Ωを活用すればこのクリーチャーでも何度も挑戦できる。

このクリーチャーをフル活用させるならバトル能力を活かせるような小型クリーチャーを多めに入れた、マナ加速コスト軽減が得意なデッキに採用したい。
召喚時能力に失敗しても最低限活躍できるように工夫しよう。

もし真剣勝負に使うならパワー12000以上の無色であることを活かして【ゲイル・ヴェスパー】に入れると良い。【ゲイル・ヴェスパー】なら4体並べることも非現実的ではなく、後述のルールもあってそこそこ戦える。

ルール

「各ターンに一度〜」の効果はタイミングが指定されておらず、好きなジャンケンに適用可能。これにより、2体以上並べた場合は1ターンに複数回使うことができる。
このクリーチャーを4体並べれば4回までじゃんけんの敗北を勝利に置換できる。その状態でこのクリーチャーエクストラウィンを狙えば、「5回中4敗までは勝利可能(=5回のじゃんけんに全敗しなければ勝利可能)」となるため、勝利確率は31/32、96.875%になる。ここまでして勝てなかったら泣いていい。


「自分のクリーチャーがバトルに負ける時、相手とジャンケンしてもよい。自分が勝ったら、そのクリーチャーはそのバトルに勝つ。」効果は、バトル相手がすべてのバトルに勝つ状態ではない限り、自分クリーチャーがバトルに勝つと同時に、相手クリーチャーはバトルに負ける。

デュエル・マスターズ総合ゲームルールの記載に基づく

115.3c バトルに勝つという能力を持つクリーチャーはパワーに関係なくバトルに勝ち、相手のクリーチャーはバトルに負けます。双方がバトルに勝つ能力を持っていた場合、お互いにバトルに勝ち、バトルに負けたクリーチャーは存在しません。

  • ちなみに、相打ちにも適応できる。「お互いに同じパワーであった場合は両方がバトルに負ける」ためである。

ルールに照らし合わせて見ると、テキストに曖昧な部分があり裁定が待たれる。具体的には以下。

  1. 「このクリーチャーが召喚によって〜」の効果であいこが出た場合はカウントされるのか
  • 1.に関して、過去の《JK神星シャバダバドゥー》ジャンケンの回数ではなく勝った回数で条件を定めていたが、このクリーチャーはジャンケンの回数そのものを定めているため、あいこが1回としてカウントされるか否かは重要となる。
    仮にカウントされない場合、勝利条件は《JK神星シャバダバドゥー》の「5連勝」と意味は同じになる。ただし敗北しても5回きっかりジャンケンしなければならないことに変わりはない。

その他

  • 元ネタは上述の「拳で」、パワー21000、応募ハガキに書かれた「お互いのマナゾーンに置いてあるカードの枚数の合計が21枚ぴったり」などから、応募期間と重なる2017年秋頃にSNSで拡散された「拳で抵抗する21歳」であろう。
    • 一般人をネタにした動画のパロディが大賞を受賞し、カード化までされてしまったことには一部で物議を醸した。
  • ハガキを送った木多健太氏本人と思しきTwitterアカウントが存在し、このカードについてコメントしている。上記の「拳で」も元ネタに含まれているようだ。
    参照
  • 『グー・チョキ・パー』の配色はセガのアーケードゲーム「恐竜キング」や「ムシキング」を彷彿とさせる。上記のアカウントで「恐竜キング」がデザインの元ネタであるとコメントしている。
    参照

関連カード

収録セット

参考