#author("2019-08-27T13:48:20+09:00","","")
#author("2019-08-28T01:40:19+09:00","","")
*4枚積み [#d8c38e21]

[[デッキ]]内に特定のカードを4枚採用すること。「フル投入」とも。

[[デッキ]]に同名[[カード]]を投入できる最大枚数は4枚であり、4枚積みはその[[カード]]が(特に[[ゲーム]]開始時の)[[手札]]に最も加わりやすい構築である事を意味する。

この性質から、[[《フェアリー・ライフ》]]や[[《凶戦士ブレイズ・クロー》]]のような序盤から[[プレイ]]していきたい[[カード]]は、4枚積みすることでその力を発揮しやすい。
逆に[[フィニッシャー]]などが4枚積みされる事は少ない。このように終盤に使うカードほど積む枚数が少なくなる形を[[マナカーブ]]と呼ぶ。

また同じ確率で[[シールド]]にも[[埋まり>埋まる]]やすくなるため、防御用の[[S・トリガー]]を投入する際にも4枚積みは有効。

-特定の[[デッキタイプ]]への限定的な[[メタ]]カードも、4枚積みよりは[[1枚積み]]されることの方が多い。

-[[フィニッシャー]]格の[[クリーチャー]]でも、自身の[[コスト踏み倒し]]によって[[マナ]]等のしがらみ無しに出せるものは4枚積みされる事がある。[[殿堂入り]]した[[《“轟轟轟”ブランド》]]はその代表格であり、[[デッキ]]の組み方次第でいくらでも「引けば出せる」状況を作れた。他には[[【デ・スザーク】]]における[[《卍 デ・スザーク 卍》]]など。

-[[《ケロヨン・カルテット》]]や[[《P・P・P・P》]]、[[《D2P ヘビーポップ》]]など4枚積みすることを前提としたデザインのカードも存在する。

-『[[カード]]の名前は違うが、組みたい[[デッキ]]の中での役割が相違ない』[[カード]]同士を投入すれば、実質的に4枚制限を超えた活躍をさせることができる。これらを擬似的に8枚積み、12枚積みなどと呼ぶケースも。
--[[同型再販]]や[[ツインパクト化]]が存在する[[カード]]は特にこれをしやすい。

-[[同名]][[カード]]への[[メタ]]である[[《天使と悪魔の墳墓》]]や[[《黒神龍アマデウス》]]は天敵。回避策として、同名[[カード]]をあえて4枚積みせず、上述の[[同型再販]]などを用いて[[カード]]名をバラけさせる手がある。

-[[超次元ゾーン]]でも4枚積みを行うことが可能である。そちらは最大で8枚までしかカードを採用することができない為、メインデッキに対する4枚積みよりも慎重に行わなければならない。

-かつては「デッキに採用されているカードの種類が10種類=すべてのカードを4枚積みしている」ということが確実であった。やがて[[4枚より多くデッキに入れることができる]]カードが登場したことにより、それは絶対的な法則ではなくなった。

**参考 [#s80f2425]
-[[用語集]]
-[[1枚積み]]
-[[マナカーブ]]
-[[スロット]]