#author("2019-02-12T00:51:52+09:00","","")
#author("2019-02-12T15:08:25+09:00","","")
*&ruby(う){埋};まる [#nbf552b7]

[[シールド]]にカードが送られること。
また、シールドにあることを「埋まっている」という。

[[シールドゾーン]]のカードは気軽に使用できないことから来た表現である。
[[デュエル・マスターズ]]では、[[ゲーム]]開始時の5枚の[[シールド]]は[[デッキ]]からランダムに選ばれる。こうして[[シールド]]となった[[カード]]は''いくら[[ドロー]]や[[サーチ]]をしても[[手札]]に回ってこない''ため、その[[ゲーム]]中に使用できる機会は大幅に減ってしまう。

自らシールドに埋まるカードに[[《聖霊龍騎アサイラム》]]などがあり、シールドに埋めるカードに[[《魂と記憶の盾》]][[《超次元ガード・ホール》]]などがある。
[[コントロール]]や[[コンボ]][[デッキ]]のように[[キーカード]]が定められた[[デッキ]]では、[[キーカード]]が埋まると勝ち筋を失ってしまう場合もある。

-[[《フェアリー・ライフ》]]や[[《霞み妖精ジャスミン》]]の[[効果]]で欲しいカードが[[マナゾーン]]に送られた時に「埋まる」と表現することもある。
[[プレイング]]ではどうにもできない問題のため、[[デッキビルディング]]の段階で対策をしておきたい。具体的な対策としては、使いたい[[カード]]を複数枚[[デッキ]]に投入する、[[《福腹人形コダマンマ》]]や[[《音感の精霊龍 エメラルーダ》]]のような[[シールド回収]]を持った[[カード]]を使う、など。

-「埋める」という言い方もある。こちらはどちらかというと自分で[[マナゾーン]]に送る場合や[[《パクリオ》]]で[[シールド送り]]にする場合に使う。
-当然、相手が[[シールド]]を[[ブレイク]]してくれば埋まった[[カード]]は[[手札]]に戻ってくる。これを見越して相手の[[シールド]]を限界まで殴らないのも戦略の1つ。(>[[1ショットキル]])

-[[《福腹人形コダマンマ》]]や[[《音感の精霊龍 エメラルーダ》]]等の拡張パーツを搭載にしないと能動的に触れることができない、[[シールドゾーン]]という存在がある[[デュエル・マスターズ]]ならではの概念と言える。
-テクニックとして、[[サーチ]][[呪文]]で[[山札]]を見た時、[[デッキ]]構成を思い出して山札にあるカードと照らし合わせて見ると、何が[[シールド]]に埋まっているかをすべて把握できる、というものがある。[[チェイン・コンボ]]などではこれで[[シールド回収]]をするタイミングを決めることもあるため覚えておきたい。

-ここから派生して、[[シールド送り]]の事を「埋める」と呼ぶこともある。[[《魂と記憶の盾》]][[《パクリオ》]]は相手のカードを埋めるカード。[[《聖霊龍騎アサイラム》]]は自らシールドに埋まるカードと呼べる。

-[[マナゾーン]]にカードが送られる事を「埋める」「埋まる」と呼ぶこともある。これは[[《フェアリー・ライフ》]]や[[《霞み妖精ジャスミン》]]の[[効果]]で欲しいカードが[[マナゾーン]]に送られた時に、[[シールド]]と同様[[プレイ]]の機会を失ったという意味での「埋まる」、[[マナ送り]]に際して[[トラップ]][[呪文]]などの[[除去]]のイメージである「大地に還す」という意味での「埋める」の2通りの理由が考えられる。

-[[《禁断〜封印されしX〜》]]や[[《FORBIDDEN STAR〜世界最後の日〜》]]を使用する場合は、[[シールド]]だけでなく[[封印]]にも[[カード]]が埋まることがある。

**参考 [#xb70ff1e]
-[[用語集]]
-[[シールド送り]]
-[[シールド回収]]