#author("2018-11-18T15:50:45+09:00","","")
#author("2018-11-19T02:05:23+09:00","","")
*高速化 [#ra59fe37]

[[ゲーム]]の進行速度が以前の[[環境]]より早くなること。主に、[[フィニッシャー]]の展開と[[ダイレクトアタック]]の速度が早まる[[インフレ]]の現象の一種を指す。

高速化と言う言葉自体は古くから存在していたが、より広く浸透したのは[[革命編]]における[[侵略]]というギミック、取り分け[[《轟く侵略 レッドゾーン》]]、それを軸に構成された[[【赤単レッドゾーン】>【レッドゾーン】]]の存在が大きい。コスト6のパワー12000以上の[[T・ブレイカー]]という[[スペック]]でありながら、自身の[[能力]]で3、4[[ターン]]に[[コスト]]を踏み倒して現れ、強力な[[能力]]で場を荒らした上でそのままダイレクトアタックまで持ち込める。多くのプレイヤーは否が応でもこの高速化という現象を意識せざるを得なくなった。

[[革命ファイナル]]においても、味方[[クリーチャー]]を[[手札]]と[[マナゾーン]]から展開出来る[[《蒼き団長 ドギラゴン剣》]]などの[[革命チェンジ]]を持つ[[クリーチャー]]が高速化に拍車を掛けた。そのため、革命編以降の環境は「高速環境」と呼ばれるようになった。良くも悪くもデュエル・マスターズの歴史を変えた分岐点と言えるだろう。
[[革命ファイナル]]においても、味方[[クリーチャー]]を[[手札]]と[[マナゾーン]]から展開出来るなどの[[革命チェンジ]]を持つ[[クリーチャー]]が高速化に拍車を掛けた。特に、多色クリーチャーのコスト踏み倒しとスピードアタッカーの付与を行う能力を持った[[《蒼き団長 ドギラゴン剣》]]の登場で、3、4ターンキルがさらに容易になった。長期戦を得意とするコントロール系のデッキでも、[[《時の法皇 ミラダンテXII》]]などで早い段階から強力なロックで相手を一方的に追い詰め、中速並みの速さで[[ダイレクトアタック]]に持ち込めるようになった。そのため、革命編以降の環境は「高速環境」と呼ばれるようになった。良くも悪くも、この時期の環境の変化はデュエル・マスターズの歴史を変えた分岐点と言えるだろう。

[[インフレ]]の存在も高速化に大きく影響している。そちらの項も参照。
[[双極篇]]に入ると、パワー9000の[[W・ブレイカー]]でありながら、1ターン目からバトルゾーンに出ることができる[[《“轟轟轟”ブランド》]]が登場。このカードによって2ターンキルが現実的な確率で実現できるようになり、高速化がさらに激化する事態となった。

//この言葉は「[[侵略]]」が登場した[[革命編]]から生まれたものである。言葉の由来は、[[【赤単レッドゾーン】>【レッドゾーン】]]を使っていた[[バサラ]]がスピード狂であり、「貴様のデュエマは周回遅れだ!!」などといった発言からだと思われる。

//また、革命編以降の環境のことを「高速環境」と呼ばれるようになる。

//[[革命編]]、[[革命ファイナル]]の、それぞれの目玉能力である[[侵略]]と[[革命チェンジ]]は、高速化を象徴する能力とも言え、[[《轟く侵略 レッドゾーン》]]や[[《蒼き団長 ドギラゴン剣》]]などは、コスト6以上パワー12000以上の[[T・ブレイカー]]でありながら、自身の能力で3、4ターン目にバトルゾーンに出すことができ、しかもデメリット能力がないどころか、強力な能力を持っているため、そのままダイレクトアタックまで持ちこんでしまえる。多くのプレイヤーは否が応でもこの高速化という現象に異常さを感じるようになった。


**参考 [#r7816e49]
-[[用語集]]
-[[インフレ]]
-[[侵略]]
-[[革命チェンジ]]