#author("2018-08-20T16:48:16+09:00","","")
#author("2018-09-07T15:17:14+09:00","","")
*サバイバー(種族) [#jd456263]

[[DM-05>DM-05 第5弾「漂流大陸の末裔(リターン・オブ・ザ・サバイバー)」]]と[[DM-06>DM-06 「闘魂編(インビンシブル・ソウル) 第1弾」]]、[[DMD-26>DMD-26 「マスターズ・クロニクル・デッキ サバイバー進化論 α to Ω」]]に存在する[[特殊種族]]。

5つの[[文明]]全てに存在し、[[進化クリーチャー]]以外はサバイバーともう1つの[[種族]]を持っている。
サバイバーは味方同士で[[サバイバー能力]]を共有することができ、数が並ぶほど強力になっていくという特性を持つ。

**命名ルール [#ne020f10]
名前の最後にギリシア文字のα(アルファ)、β(ベータ)、γ(ガンマ)、δ(デルタ)のいずれかがつき、これは[[レアリティ]]によって変化する。
[[DMD-26>DMD-26 「マスターズ・クロニクル・デッキ サバイバー進化論 α to Ω」]]で新規に収録されているカードには[[レアリティ]]が付いていないものの、[[デッキ]]内での役割に応じていずれかのギリシア文字が入っている。

|非進化|進化|多種族|
|([[コモン]])〜α(アルファ)|〜・トゥレイト&br;(〜にはギリシャ文字のカタカナ読み)||
|([[アンコモン]])〜β(ベータ)|~||
|([[レア]])〜γ(ガンマ)|~||
|([[ベリーレア]])〜δ(デルタ)|~||
|ただし、例外的な存在である[[《究極男》]]にはギリシャ文字がつかない。|
|>|>|ただし、例外的な存在である[[《究極男》]]にはギリシャ文字がつかない。|

種族欄に記載される際、多種族の場合はスラッシュで分割されるかわりに"[サバイバー]"と表記される。意味はスラッシュによる分割と変わらない。
単種族の場合は他の一般的種族と同様な角括弧なしの"サバイバー"表記で永らく統一されていたが、[[DMD-26>DMD-26 「マスターズ・クロニクル・デッキ サバイバー進化論 α to Ω」]]に[[再録]]された[[《シータ・トゥレイト》]]では多種族サバイバー同様の"[サバイバー]"表記が用いられている。

**主なクリーチャー [#tb54b01f]
|ブレイズザウルスα(アルファ) C 火文明 (2)|
|クリーチャー:ロック・ビースト[サバイバー] 1000|
|SV−パワーアタッカー+1000|
|サバイバー(このクリーチャーがバトルゾーンにある間、自分の他のサバイバーも上のSV能力を得る)|

|シェル・ファクトリーγ(ガンマ) R 自然文明 (6)|
|クリーチャー:コロニー・ビートル[サバイバー] 2000|
|SV−このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、自分の山札を見る。その中からサバイバーを1体選び、相手に見せてから自分の手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。|
|サバイバー(このクリーチャーがバトルゾーンにある間、自分の他のサバイバーも上のSV能力を得る)|

|シグマ・トゥレイト R 火文明 (6)|
|クリーチャー:サバイバー 9000|
|進化−自分のサバイバー1体の上に置く。|
|クルー・ブレイカー:サバイバー|

サバイバー[[種族]]の最大の特徴は、仲間同士で[[能力]]を共有できるサバイバー能力である。サバイバーアイコン以下に書かれた[[能力]]を他のサバイバーにも与えることができる。

例えば、[[ブロッカー]]の[[《鉄壁の守護者ガリア・ゾールα》]]が[[バトルゾーン]]にいる状態で、[[スレイヤー]]の[[《ギガリングα》]]を出すと、サバイバー能力によってこれらの[[クリーチャー]]は[[ブロッカー]]と[[スレイヤー]]を両方持つようになる。

ここにさらに[[《ブレイドラッシュ・ワイバーンδ》]]を追加すると、[[W・ブレイカー]]も共有されて、[[ブロッカー]]と[[スレイヤー]]と[[W・ブレイカー]]を併せ持つサバイバーが3体並ぶことになる。このように、味方が並ぶほどにどんどん[[能力]]を共有し合って強化されていくのである。

ただし、共有できるのは、アイコンで示された[[サバイバー能力]]だけである。サバイバーアイコンが付いていない[[《シグマ・トゥレイト》]]の[[クルー・ブレイカー]]や[[《キング・ムーγ》]]の[[W・ブレイカー]]は共有できない。

同様に[[《ビックリ・イリュージョン》]]を唱えて[[《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》]]を「サバイバー」に変えた場合も、[[《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》]]の[[ブレイク]]した[[シールド]]を[[墓地]]に置く[[能力]]を他のサバイバーが得ることはできないので注意。

[[基本セット]]時代の[[DM-05>DM-05 第5弾「漂流大陸の末裔(リターン・オブ・ザ・サバイバー)」]]に登場した古いシステムではあるが、なかなかアクが強く、[[闘魂編]]では[[メタゲーム]]で活躍することもあった。

しかし、[[背景ストーリー]]では全滅扱いとなり、およそ10年にわたって[[再録]]がない不遇の[[種族]]であった。長らく不遇な時代を過ごしてきたが、[[革命編]]に入ると[[構築済みデッキ]]である[[DMD-26>DMD-26 「マスターズ・クロニクル・デッキ サバイバー進化論 α to Ω」]]が発売。これによってサバイバーは待望の復活を果たすことなった。

味方が増えれば増えるほど強力になっていく性質から[[コンボ]]性が強いが、大量展開に長けており強力な[[デッキ]]を組むことも可能である。

いかにも[[デュエマ]]らしいトリッキーな動きを楽しみたい人にはおすすめの[[種族]]だろう。

-[[《ビックリ・イリュージョン》]]などで[[種族]]を「サバイバー」に変えても、アイコンのついていない[[能力]]を他のサバイバーと共有することはできない。

-前述の通り、サバイバーのみ[[種族]]が"[]"で囲われて区分される。[[基本セット]]ではまだ1体の[[クリーチャー]]が複数の[[種族]]を有するという概念がなかったためだと思われる。

-サバイバーを持つ[[クリーチャー]]のイラストには、サバイバーであることを示す『球』が描かれている。また、[[背景ストーリー]]に合わせてか、実はほとんどのサバイバーは人間型タイプの[[種族]]を避けて構成されている。(例えば、[[ダークロード]]や[[ヒューマノイド]]、[[ドラゴノイド]]、[[サイバーロード]]、[[リキッド・ピープル]]、[[ビーストフォーク]]のサバイバーはいない)
--ただし、例外として[[DMX-12>DMX-12 「ブラック・ボックス・パック」]]で登場した[[《究極男》]]は人型をしており、サバイバーのマークが入った球体も持っていない。また、[[DMD-26>DMD-26 「マスターズ・クロニクル・デッキ サバイバー進化論 α to Ω」]]では[[サイバーロード]]の[[《電磁星樹アマリンα》]]が登場。このクリーチャーは[[サバイバー]]に取り込まれて[[サバイバー]]化したようだ。

-サバイバー自体はストーリー設定上全滅ということになっており、[[DM-06>DM-06 「闘魂編(インビンシブル・ソウル) 第1弾」]]以降、新たなサバイバーが出る可能性はほとんどないと思われていた。しかし、[[DMX-12>DMX-12 「ブラック・ボックス・パック」]]においてサバイバーを含む特殊種族を全て併せ持つ、[[《究極男》]]が登場。例外的な存在とはいえ、10年越しのサバイバーの復活に往年のファンは驚いた。

-その後2015年8月には[[DMD-26>DMD-26 「マスターズ・クロニクル・デッキ サバイバー進化論 α to Ω」]]が発売。[[サバイバー]]の完全復活であり、強力なサバイバーが一気に増えた。
--元々過酷な環境に適応していた[[サバイバー]]は全滅を免れ休眠状態で生き残っており、アウトレイジとオラクルの戦争後の世界で[[《電磁星樹アマリンα》]]が戯れに動かした禁断のプログラム「O.V.E.R.Evo.」によって復活、急速に進化した。

-デザインの元ネタは[[Magic:The Gathering]]のスリヴァー。&br;サバイバーとほぼそのまま同じ[[能力]]を持ち、場のスリヴァーと[[能力]]を共有しどんどん強力になっていく。漫画「[[デュエル・マスターズ]]」が初期にマジックを題材にしていたときに主人公・[[切札 勝舞]]が愛用していた[[クリーチャー]]群でもある。

-漫画の題材が[[デュエル・マスターズ]]に移行してからサバイバーを使用したのは、悪名高き[[邪藩 牛次郎]]である。また、牛次郎もマジック時代はスリヴァーを使用している。
--この他には「覇王伝ガチ」にて熱烈な虫の愛好家である[[牙虫寺]]が[[大虎>赤星 大虎]]との[[デュエル]]で使用した。得意の大量展開で追い詰めるも、[[革命0トリガー]]の[[《革命の裁門》]]で凌がれ、[[《革命魔王 キラー・ザ・キル》]]の[[全体除去]]と[[コスト踏み倒し]]の前に敗れた。

-[[ウェーブストライカー]]などのように、このギミックにも根強い愛好家が見られる。

-サバイバー(Survivor)とは生存者という意味。

**サバイバー種族を持つカード [#v3ac87de]
*光文明 [#e8bff397]
***光文明 [#e8bff397]
-[[《鉄壁の守護者ガリア・ゾールα》]]
-[[《戦空の伝道士バルスβ》]]
-[[《聖域の守護者フォボス・エレインγ》]]
-[[《宣凶師ラッセルズβ》]]
-[[《雲上の精霊オービスγ》]]
*水文明 [#qa2e3a21]
***水文明 [#qa2e3a21]
-[[《流星魚α》]]
-[[《ツインヘッド・タートルβ》]]
-[[《プロメフィウスα》]]
-[[《ロータス・ミントγ》]]
-[[《ゼータ・トゥレイト》]]
-[[《トリトーンβ》]]
-[[《キング・ムーγ》]]
*闇文明 [#p3039a56]
***闇文明 [#p3039a56]
-[[《ギガリングα》]]
-[[《ダーク・ティアラγ》]]
-[[《死縛虫グレイブ・ワームγ》]]
-[[《究極男》]]
*火文明 [#p3021661]
***火文明 [#p3021661]
-[[《ブレイズザウルスα》]]
-[[《ブレイドラッシュ・ワイバーンδ》]]
-[[《スフィンティラノスβ》]]
-[[《シグマ・トゥレイト》]]
*自然文明 [#j2e907c2]
***自然文明 [#j2e907c2]
-[[《威嚇するスマッシュ・ホーンα》]]
-[[《フウセンアワダケβ》]]
-[[《シェル・ファクトリーγ》]]
-[[《シェル・ブリゲードγ》]]
-[[《シータ・トゥレイト》]]
-[[《モリノオウジャダケα》]]
-[[《猛毒モクレンβ》]]
-[[《オメガ・ゴライアスδ》]]
*多文明 [#p9c615a4]
***多色 [#p9c615a4]
-[[《電磁星樹アマリンα》]]
-[[《瞬速のアタカマイトβ》]]
*サバイバーの進化 [#m91d13b7]
***サバイバーの進化 [#m91d13b7]
-[[《シータ・トゥレイト》]]
-[[《シグマ・トゥレイト》]]
-[[《ゼータ・トゥレイト》]]

**参考 [#wbc03558]
-[[《ブレイズザウルスα》]]
-[[《シェル・ファクトリーγ》]]
-[[《シグマ・トゥレイト》]]
-[[種族リスト]]
-[[サバイバー能力]]
-[[超サバイバー]]

----
&anchor(deck)
*サバイバー(デッキ) [#sb9c6e27]
*【サバイバー】(デッキ) [#deck]

サバイバーを使った[[種族デッキ]]。

[[《シェル・ファクトリーγ》]]の[[能力]]で軽量サバイバーを大量展開したのち、[[《シグマ・トゥレイト》]]や[[《オメガ・ゴライアスδ》]]を出して一気にとどめを刺すのが基本戦術。

|シェル・ファクトリーγ(ガンマ) R 自然文明 (6)|
|クリーチャー:コロニー・ビートル[サバイバー] 2000|
|SV−このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、自分の山札を見る。その中からサバイバーを1体選び、相手に見せてから自分の手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。|
|サバイバー(このクリーチャーがバトルゾーンにある間、自分の他のサバイバーも上のSV能力を得る)|

|オメガ・ゴライアスδ(デルタ) P 自然文明 (8)|
|クリーチャー:ジャイアント・インセクト[サバイバー] 5000+|
|このクリーチャーを自分のマナゾーンから召喚してもよい。|
|SV−このクリーチャーのパワーを+5000し、「W・ブレイカー」を与える。|
|サバイバー|

基本的に、[[軽量>軽い]]サバイバーである[[《モリノオウジャダケα》]]や[[《威嚇するスマッシュ・ホーンα》]]と、核となる[[サーチ]]カード[[《シェル・ファクトリーγ》]]を要する[[自然]]を主軸とする。

[[《猛毒モクレンβ》]]や[[《トリトーンβ》]]で[[マナ]]と[[手札]]を増やして[[《シェル・ファクトリーγ》]]に繋ぎ、[[《キング・ムーγ》]]や[[《雲上の精霊オービスγ》]]で[[制圧]]した後に[[《オメガ・ゴライアスδ》]]で打点を強化してとどめを刺すというパターンが多い。この場合は[[水]]、[[自然]]に[[光]]を[[タッチ]]した形となる。

[[水]]や[[光]]の代わりに別の[[文明]]を使う手もある。その場合、軽量サバイバーの[[《ブレイズザウルスα》]]や、[[W・ブレイカー]]を味方と共有する[[《ブレイドラッシュ・ワイバーンδ》]]が使えるようになる。[[クルー・ブレイカー]]の[[《シグマ・トゥレイト》]]を使えば[[1ショットキル]]もそう難しくはない。

他には[[闇]]を入れて[[《死縛虫グレイブ・ワームγ》]]で延々と[[サルベージ]]を行う戦術もある。

サバイバーは全ての[[文明]]に存在するため、[[プレイヤー]]の好みを活かしやすい。

**各文明の役割 [#y17de700]
-[[光]]…全体に低めな[[パワー]]を補う[[《光器ペトローバ》]]、[[呪文]]を[[サーチ]]して[[コントロール]]性を高める[[《聖域の守護者フォボス・エレインγ》]]、[[ウルトラ・セイバー]]で味方を守る[[《宣凶師ラッセルズβ》]]

-[[水]]…[[《ドンドン吸い込むナウ》]]による[[サーチ]]と[[バウンス]]で[[デッキ]]の回転を支える。予備の[[ドローソース]]として[[《ストリーミング・チューター》]]、苦手とする[[ビートダウン]]対策としての[[《アクア・スーパーエメラル》]]および[[《終末の時計 ザ・クロック》]]、[[サバイバー]]をすべて[[ブロックされなく>ブロックされない]]する[[《流星魚α》]]、[[攻撃]]時に[[ドロー]]できる[[《トリトーンβ》]]

-[[闇]]…[[全体除去]]から立て直すための[[《死縛虫グレイブ・ワームγ》]]や[[《凶星王ダーク・ヒドラ》]]、それと[[シナジー]]を形成する[[《トラップ・コミューン》]]、[[パワー]]の低さ、[[ビートダウン]]、両方の対策を兼ね、[[マナブースト]]にもなる[[《鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス》]]

**基本的な戦術 [#e278f4dd]
[[《シェル・ファクトリーγ》]]の[[サーチ]][[能力]]で大量のサバイバーを並べてから[[《オメガ・ゴライアスδ》]]や[[《シグマ・トゥレイト》]]で一気にトドメを刺すのが主流。

[[《シェル・ファクトリーγ》]]は一旦[[バトルゾーン]]に出せば[[マナ]]の続く限り連鎖的にサバイバーを呼べるため、この[[カード]]の早期[[召喚]]が勝負の鍵といえる。

そのため[[《フェアリー・ライフ》]]や[[《霞み妖精ジャスミン》]]等の[[マナブースト]][[カード]]や[[コスト軽減]][[カード]]の[[《モビル・フォレスト》]]が入ることが多い。[[《フェアリー・ギフト》]]で高速召喚を狙うのもいいだろう。

[[DMD-26>DMD-26 「マスターズ・クロニクル・デッキ サバイバー進化論 α to Ω」]]の発売後は[[《猛毒モクレンβ》]]や[[《トリトーンβ》]]のような小型サバイバーで[[アドバンテージ]]を稼げるようになったので、序盤はそれらで戦っていくのもいいだろう。

サバイバーにはコスト6のクリーチャーが多いため[[《ガチャンコ ガチロボ》]]と組み合わせるという手もある。コスト6軸の[[【ガチャンコ ガチロボ】]]ならこれまでの中途半端な重さが逆にメリットとなり、従来では採用率の低かった[[《スフィンティラノスβ》]]や[[《流星魚α》]]も無理なく入る。

**このデッキの弱点 [#b7d5eb00]
[[キーカード]]である[[《シェル・ファクトリーγ》]]をはじめとして、[[クリーチャー]]の基礎[[パワー]]が低いのが欠点。[[ウィニー]]の大敵である[[《メガ・マグマ・ドラゴン》]]や[[《暴走龍 5000GT》]]には気をつけたい。特に後者は[[【墓地ソース】]]などによく採用されており、出されるだけで詰みに近い状態に追い込まれることが多い。

[[《光器ペトローバ》]]や[[《オメガ・ゴライアスδ》]]などの[[パンプアップ]]を利用すれば対抗できるので、積極的に活用したい。[[パワー]]5000を上回れば[[破壊]]されないので、そこが重要なラインとなるだろう。

また、[[クリーチャー]]を大量に並べることから[[《アポカリプス・デイ》]]を喰らいやすい。相手が使ってきそうならば[[クリーチャー]]数を絞ったり、[[《死縛虫グレイブ・ワームγ》]]を[[手札]]に控えておくなどして対処したい。[[ウルトラ・セイバー]]を持つ[[《宣凶師ラッセルズβ》]]がいれば被害を半分に減らせるので覚えておきたい。

**その他 [#m3a42051]
-サバイバーは数を並べてこそ真価を発揮する[[デッキ]]である。逆に言えば、一旦[[全体除去]]で壊滅すると立て直しが難しい。その場合は[[《死縛虫グレイブ・ワームγ》]]や[[《サイバー・N・ワールド》]]でリカバリーを狙いたい。

-サバイバーはコスト5〜6圏に[[コントロール]]向けの[[カード]]が多く集まっている。[[闘魂編環境]]では、[[サバイバー]]を22〜24枚ほど入れる構成にすると、[[ビートダウン]]には分が悪くなるが、[[コントロール]]同士の戦いでは無類の強さを発揮した。

----
**環境において [#fc106302]
サバイバーが[[メタゲーム]]の一角を占めていたのは[[闘魂編環境]]である。この時は[[《アストラル・リーフ》]]を主軸にした[[リーフ青単]]とその派生デッキが[[トップメタ]]を占めていたが、それに対抗できる貴重な[[デッキタイプ]]として、[[環境]]で存在感を発揮していた。

前述のように、[[ビートダウン]]には[[S・トリガー]]、[[ブロッカー]]、[[《ギガリングα》]]での[[相打ち]]ができ、[[コントロール]]相手にも[[《死縛虫グレイブ・ワームγ》]]や[[《ダーク・ティアラγ》]]などで対抗できるため、当時はあまり隙のない[[デッキ]]であった。

[[サバイバー]]は[[《シェル・ファクトリーγ》]]や[[《死縛虫グレイブ・ワームγ》]]などの[[システムクリーチャー]]により、[[《アクアン》]]デッキの強力な[[ドローソース]]に対抗。[[能力]]共有により[[クリーチャー]]の数では勝てないものの、質においては[[リーフ青単]]を上回る事もあった。

しかし[[聖拳編]]になると[[《無頼勇騎ゴンタ》]]や[[《無頼勇騎ウインドアックス》]]など[[【速攻】]]を援護するカードが増える。[[コントロール]][[デッキ]]も[[アクアンホワイトブラック]]が[[多色]]を獲得したことにより頭一つ抜けた存在になり、このデッキは[[メタゲーム]]から失落した。

しかし、[[メタゲーム]]から脱落して以降、長らく冬の時代を過ごすこととなる。[[背景ストーリー]]の都合もあり、[[DM-06>DM-06 「闘魂編(インビンシブル・ソウル) 第1弾」]]で収録されて以来、長年[[再録]]されることすらないという状態であった。

それでも古参の[[プレイヤー]]の中には熱心な愛好家が存在し、細々と[[デッキ]]が組まれてはいた。

[[エピソード2]]の[[DMX-12>DMX-12 「ブラック・ボックス・パック」]]では久しぶりの新規サバイバーとして[[《究極男》]]が登場。多くの特殊種族と[[ソウル]]を併せ持つ特殊な存在ではあるが、古参の[[プレイヤー]]を驚かせることとなった。

[[闘魂編]]からおよそ11年後、[[革命編]]に入るとサバイバーをテーマにした[[構築済みデッキ]]である[[DMD-26>DMD-26 「マスターズ・クロニクル・デッキ サバイバー進化論 α to Ω」]]が発売。多数の新規サバイバーが登場は古参ファンを歓喜させるとともに、[[カード資産]]の乏しい新規[[プレイヤー]]でも手軽にサバイバーの戦略を楽しめるようになった。
更に[[DMX-22>DMX-22 「超ブラック・ボックス・パック」]]では初の3色サバイバーとなる[[《瞬速のアタカマイトβ》]]が登場。サバイバーデッキにもおよそ10年越しに新たな形が生まれることとなった。

**参考 [#vb9029eb]
-[[デッキ集]]
-[[闘魂編環境]]
-[[DMD-26 「マスターズ・クロニクル・デッキ サバイバー進化論 α to Ω」]]