#author("2019-07-01T16:05:58+09:00","","")
#author("2019-08-12T01:33:18+09:00","","")
*《メテオレイジ・リザード》 [#je7589c9]

|メテオレイジ・リザード C 火文明 (6)|
|クリーチャー:メルト・ウォリアー 5000|

[[DM-17>DM-17 「転生編 第4弾 終末魔導大戦(ジ・オーバーテクノクロス)」]]で登場した[[メルト・ウォリアー]]。

何も[[能力]]を持たない[[バニラ]][[カード]]。
だがそれ以上に[[スペック]]の酷さが目立つ。

[[6マナ以上優位の法則]]を見るに、[[コスト]]6で特別な能力を持たなければ、7000の[[パワー]]に[[W・ブレイカー]]が付いてくるのが普通。
[[6マナ以上優位の法則]]を見るに、[[コスト]]6で特別な能力を持たなければ、7000の[[パワー]]に[[W・ブレイカー]]が付いてくることが標準的。([[《暗黒の騎士ザガーン》]]など)
この[[クリーチャー]]はそれよりも[[パワー]]が2000く、それによって[[W・ブレイカー]]まで消えてしまっている。

初弾である[[DM-01>DM-01 第1弾]]の[[《ボルシャック・ドラゴン》]]にすら[[スペック]]が追いついていない。このように登場当初から同コストに多くの[[上位互換]]が存在していた。
3弾前の[[《スクリューヘッド・リザード》]]に至ってはこちらの[[完全上位互換]]である。
[[インフレ]]により[[戦国編]]あたりからは5[[コスト]]5000で[[メリット]]付きの[[クリーチャー]]も登場するようになっている。

[[バニラ]]をサポートする[[カード]]がまだなかった当時、ただでさえ[[バニラ]][[クリーチャー]]は冷遇されている所に追い打ちをかけるようなこの仕打ちであり、[[デュエルマスターズ]]史上最弱[[クリーチャー]]との呼び声も高かった。

[[DMR-07>DMR-07 「エピソード2 ゴールデン・ドラゴン」]]にて、「カードに能力が書かれていない」クリーチャーをサポートするカードが現れた。しかし同時期には1コスト上にパワー2万越えの[[《激竜王》]]がすでに存在し、後に2[[コスト]]軽いながらこの[[クリーチャー]]と同じ[[パワー]]の[[《The タンタン漢》]]も登場したため、このこの[[クリーチャー]]の活躍の場所ができたとは言い難い。
[[DMR-07>DMR-07 「エピソード2 ゴールデン・ドラゴン」]]にて、「カードに能力が書かれていない」クリーチャーをサポートするカードが現れた。しかし同時期には1コスト上にパワー2万越えの[[《激竜王》]]がすでに存在し、後に2[[コスト]]軽いながらこの[[クリーチャー]]と同じ[[パワー]]の[[《The タンタン漢》]]も登場したため、この[[クリーチャー]]の活躍の場所ができたとは言い難い。

-[[バニラ]]では唯一となる[[コスト]]6なので、[[《ヒラメキ・プログラム》]]を撃つことで[[バニラ]]サポートの[[《神聖祈 パーロック》]]になれるという微かな希望が見えてきた。[[《駱駝の御輿》]]を2体ほど並べておけば2[[コスト]]で[[召喚]]できるため、余った[[マナ]]からでも閃きやすい。もっとも、そこまでする程の価値があるかは甚だ疑問ではあるが。
-[[バニラ]]では唯一となる[[コスト]]6なので、[[《ヒラメキ・プログラム》]]を撃つことで[[バニラ]]サポートの[[《神聖祈 パーロック》]]になれるという微かな希望が見えてきた時期があった。肝心の[[《ヒラメキ・プログラム》]]は後に[[プレミアム殿堂]]を受けてしまったが、[[《蝕王の晩餐》]]を用いて似たようなことは行える。

-これ以前に登場していた[[《シザー・アイ》]]などのクリーチャーとともに低スペックの代表的存在とみなされた。&br;ただし他の面々は[[闇]]・[[水]]を持つことが多く、当時のカードデザインの方針としてこれら[[文明]]は意識的にパワーを低くデザインされる傾向にあった。特に合理的な理由もなく[[火]]文明のこのカードよりはある意味マシと言える。&br;しかし[[メルト・ウォリアー]]は[[進化クリーチャー]]に[[《巨大神ハウルスク》]]がいるので上記のカードとは[[スペック]]はともかく[[種族]]で勝っている。&br;とは言ったものの、どちらにしろ実戦で使えるスペックではない。

-コストが6なのにパワーが5000という設定は、[[《ドラグライド》]]や[[《ブルーザー・ドラゴン》]]が5マナ5000というサイズに何かの[[デメリット]]がついていたことに由来するのだろう。しかし、そうだとしても最古のエキスパンションに既に[[《ボルシャック・ドラゴン》]]という見本があったはずである。

-一応、[[《ファンタジー・フィッシュ》]][[《雷珠の求道者ラ・バルザ》]]等このカードより[[コスト論]]で損しているカードは存在する。しかし使い道は[[能力]]持ちであるそれらの方が多い。

//-一応出た当初は[[火]][[文明]]唯一の[[パワー]]5000[[バニラ]]であったが、それでも[[コスト]]が無駄に高いため唯一性を強調するにはいささかスペックが低すぎる。

-全体的にカードパワーが低い[[DM-17>DM-17 「転生編 第4弾 終末魔導大戦(ジ・オーバーテクノクロス)」]]の中でもひときわ目立つ。さらに、[[コモン]]であるためによく当たるのもこのカードの凶悪な点である。
といっても、このカードがレアカードとして出てもらっても困るのだが。
-[[コストパフォーマンス]]の悪い[[バニラ]]である点と、[[コモン]]という[[レアリティ]]故の封入率の高さから、全体的にカードパワーが低い[[DM-17>DM-17 「転生編 第4弾 終末魔導大戦(ジ・オーバーテクノクロス)」]]の中でもひときわ目立つ。

-出番が皆無かと言えばそうではなく、この最低辺の[[スペック]]のお陰で[[《シザー・アイ》]]のような[[ネタカード]]としての位置を確固たるものにし、[[ファンデッキ]]での採用が僅かながら発生した。その意味ではその他大勢の凡百な[[バニラ]]・[[準バニラ]]よりは遥かに報われた存在だろう。
--もっとも、このような[[カード]]は愛するしか存在意義を見出すことができないため、今後このような[[スペック]]の[[カード]]が登場しないことを願いたいものである。

-雄々しい[[フレーバーテキスト]]が印象的だが実際の[[スペック]]との落差の激しさが当てたプレイヤーへ強い印象を残してしまい、「[[カードパワー]]が闘争本能に及ばない」「闘争本能は底辺を争う方向で激しい」「燃える業火にくべるしかない弱小カード」「このカードを使って勝ちに行くプレイヤーの闘争本能の激しさに及ばない」等ネタにされ悪い意味で目を引くカードである。

-使いにくいカードを強引にフォローするカードファイルでは、パワー型と分類され「安心のパワー!S(ソーサー)ヘッド・リザードの控えってのはナイショね。」という説明文が書かれていた。だが、当時の環境ですら5000は安心できる数値ではなく、この説明文自体が[[下位互換]]であることを示している。
--なお、《ソーサーヘッド・リザード》というカードは存在せず、[[《スクリューヘッド・リザード》]]のことと思われる。[[《ソーサーヘッド・シャーク》]]を混同したのだろう。

**[[フレーバーテキスト]] [#ucce16a6]
-[[DM-17>DM-17 「転生編 第4弾 終末魔導大戦(ジ・オーバーテクノクロス)」]]&br;'''燃えさかる業火ですら、その闘争本能の激しさには及ばない。'''

**収録セット [#p2e4ee60]
-illus.[[Mikio Masuda]]
--[[DM-17 「転生編 第4弾 終末魔導大戦(ジ・オーバーテクノクロス)」]]

**参考 [#na87e1f3]
-[[メルト・ウォリアー]] 
-[[バニラ]]
-[[下位互換]]
-[[完全下位互換]]
-[[ネタカード]]