#author("2018-07-29T14:49:48+09:00","","")
*《ギギギのギタロー》 [#edc8ae06]

|ギギギのギタロー UC 無色[ジョーカーズ] (4)|
|クリーチャー:ジョーカーズ 3000|
|このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、そのターン、相手が自分のクリーチャーを選ぶ時、相手は可能ならこのクリーチャーを選ぶ。(ただし、自分の他のクリーチャーを攻撃またはブロックしてもよい)|

[[DMRP-06>DMRP-06 「双極篇 第2弾 逆襲のギャラクシー 卍・獄・殺!!」]]で登場した[[無色]]の[[ジョーカーズ]]。

[[cip]][[能力]]により、その[[ターン]]、相手が自分の[[クリーチャー]]を選ぶ時に可能ならこの[[クリーチャー]]を選ばせる。

登場ターン限定で、この[[クリーチャー]]を除く自分の[[クリーチャー]]すべてに擬似的な[[アンタッチャブル]]を[[付与]]するとも言える。

相手はこの[[クリーチャー]]以外の自分の[[クリーチャー]]を選べないため[[S・トリガー]]や[[革命0トリガー]]などで自分の[[攻撃]]可能な[[クリーチャー]]の[[攻撃]]が妨害されるリスクを減らしてくれる。詰めの一手に出しておけば意外な活躍を見せてくれるかも知れない。

[[《ジョット・ガン・ジョラゴン》]]の[[ジョラゴン・ビッグ1]]でこの[[カード]]の[[cip]]を使えば、相手は[[攻撃]]済みの[[《ジョット・ガン・ジョラゴン》]]以外を選べなくなる。

ただ、[[《アクア特攻兵 デコイ》]]と比べるとかなり寂しい[[カードパワー]]と言える。あちらは[[水]]の[[マナ武装]]3を必要とするがコスト2でしかも[[常在型能力]]であるのに対し、こちらは1ターン限りの[[トリガー能力]]でありコストが4と若干重い。

せめてパワーを1000削り、[[アンタッチャブル]]付与を[[マナゾーン]]や[[バトルゾーン]]の[[ジョーカーズ]]の数を参照する条件付きのものにする代わりにコストを2まで下げれば、もっと使い勝手が良くなるのだが。

また、ウィニーを並べるというコンセプトである[[ジョーカーズ(デッキ)]]で選ぶ除去、つまり単体除去にメタを張ってもいかがなものかという見方もある。一応[[《ガンバトラーG7》]]を守ることで[[スピードアタッカー]][[付与]]を消させずに済むという利点はあるが、同一ターン中にウィニーを並べてから[[《ガンバトラーG7》]]を最後に立てて[[1ショットキル]]を決める動きを取る際に4コストのクリーチャーを挟むと、いくら[[《ヤッタレマン》]]で[[コスト軽減]]が効くといっても早いターンの場合はその動きが止まりかねない。

[[種族]]や[[無色]]である点を活かすことで、これから活躍できるかもしれない。

-実は[[《アクア特攻兵 デコイ》]]と比べると[[コスト論]]的には見劣りしないのである。《アクア特攻兵 デコイ》のパワーが2000上がり、さらに文明を1つマイナスすると、最低でもコスト4あたりにしないとコスト査定的に計算が合わない。アンタッチャブル付与の質はともかく、そう考えるとコスト論的には適性なのである。尤も、これの3年近く前に登場したカードのコスト論をこれに適用するのは少し乱暴だが。

-よく似た能力を持つ[[クリーチャー]]に[[《緑知銀 サモハン》]]がいるが、あちらと違いこちらは登場[[ターン]]限定であり、さらに2体以上同じ[[クリーチャー]]を並べても[[テキスト]]の「可能なら」が足を引っ張り《ギギギのギタロー》を含む自分の[[クリーチャー]]が誰も選ばれないと言う事にはならない。

-元ネタは[[水木しげる]]作の漫画「ゲゲゲの鬼太郎」である。&br;[[フレーバーテキスト]]は「ゲゲゲの鬼太郎」のオープニングテーマのパロディである。

**関連カード [#n619abbe]
-[[《アクア特攻兵 デコイ》]]
-[[《緑知銀 サモハン》]]

-[[《バックベアード》]]&br;本家本元「ゲゲゲの鬼太郎」が出典の[[クリーチャー]]。

**[[フレーバーテキスト]] [#xc0ed861]
-[[DMRP-06>DMRP-06 「双極篇 第2弾 逆襲のギャラクシー 卍・獄・殺!!」]]&br;'''みんなで歌おう♪ ギギギのギー♪ ― ギギギのギタロー}

**収録セット [#zb5b823d]
-illus.[[500siki]]
--[[DMRP-06 「双極篇 第2弾 逆襲のギャラクシー 卍・獄・殺!!」]]

**参考 [#m3cdabaf]
-[[ジョーカーズ]]
-[[cip]]
-[[ターン]]
-[[可能ならこのクリーチャーを選ぶ]]
-[[アンタッチャブル]]